Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

気候変動への対処を怠ることによるコストの増大

最近の熱波、長引く干ばつ、大洪水は、気候変動に対する最も明確な告発である。(AFP通信)
最近の熱波、長引く干ばつ、大洪水は、気候変動に対する最も明確な告発である。(AFP通信)
Short Url:
30 Jun 2024 07:06:16 GMT9
30 Jun 2024 07:06:16 GMT9

気候変動の現実を無視することは不可能となり、世界各地で生命を脅かす熱波が発生し、人間の生存能力の限界が試されている。

最近、いくつかの地域では記録的な気温が報告されているが、摂氏52度以上に達する壊滅的な暑さ指数と闘っている地域もある。このような前代未聞の状況の中、昨年、世界の気温は産業革命以前のレベルを1.5℃、9月には1.8℃も上回ったと推定され、世界は憂慮すべき節目を迎えた。

2023年6月から2024年5月までの平均気温は、歴史的な基準より1.63℃上昇した。その意味はこれ以上ないほど明確である。

地球全体の気温上昇が、産業革命以前の水準から2℃上昇するという重大な閾値を下回らないためには、世界は温室効果ガスの排出量を毎年少なくとも9%ずつ削減する必要がある。しかし、エネルギー関連の二酸化炭素排出量は昨年だけで1.1%増加し、すでに過去最高を記録している374億トンにさらに4億トンが追加された。

気温の上昇に伴い、文明の生命線である農業は存亡の危機に直面している。穀倉地帯では、過酷な気温と致命的な干ばつがますます一般的になっている。より頻繁に発生する熱波は、作物の収量に直接的な影響を与え、農業生産に大きな影響を及ぼしている。

例えば、世界の平均気温が1℃上昇するごとに、小麦では6%、コメでは3.2%、トウモロコシでは3.2%の作物収量の減少をもたらすと推定されている。

このような影響は、世界の食糧生産にとって重要な地域ですでに現れている。頻繁かつ長期化する異常な暑さによって、農業生産高は減少し、食糧の入手可能性は低下する。その結果、価格が高騰し、ただ生き延びるためにわずかな収入の中からますます多額の支出を余儀なくされている貧困層の間で、食糧不安の問題が深刻化している。

「ヒートフレーション」とは、気候変動に関連した混乱の結果、食糧生産コストが急激に上昇し、世界的な食糧価格ショックの原因となる現象である。食料価格の高騰は、農業セクター全体の崩壊によって所得が減少すると同時に、適応・順応能力の低い人々の貧困レベルを悪化させる。

私たちが目の当たりにしてきた持続的な気候関連の緊急事態は、より穏健な救済策を適用する機会の窓が近年かなり狭まっていることを示す、反論の余地のない証拠である。

暑さ指数の急上昇、二酸化炭素排出量の増加、そしてその結果としての農業などの生存の柱への脅威は、統一的かつ断固とした対応を必要とする世界的な脅威の姿を描き出し、予後はますます厳しくなっている。

記録的な熱波、長期にわたる干ばつ、そして大洪水が最近相次いでいることは、気候危機に対する世界的な対応の遅さ、手詰まりさを明確に告発している。

ハフェド・アル=グウェル

地政学的な緊張、紛争、地域の混乱が加われば、行動を起こす余地はさらに狭まる。その結果、気候変動への介入には、緊急の政策行動だけでなく、現代の決定的な課題に立ち向かうための社会的転換が必要となる。無為無策は、世界にとってもはや許されない贅沢である。

十分に文書化されたリスク、実証可能な影響、提案された幅広い解決策、そしてほぼ世界的な賛同を考えれば、気候変動に取り組むための断固とした行動は、重要かつ普遍的なものだろうと考えるかもしれない。

しかし、記録的な熱波、長期にわたる干ばつ、大洪水が最近相次いでいることは、気候危機に対する世界的な対応の遅さ、不手際を明確に告発している。

脅威が迫り、リスクの証拠が積み重なっているにもかかわらず、地球規模での断固とした行動は依然としてとらえられず、故意の不作為に近い気候政策への断片的なアプローチによって妨げられている。

危機の拡大と効果的な対応の欠如が続くなか、厄介な現実が続いている。地球を破滅的な気候災害から遠ざけるために必要だと考えられている、待望の大規模な介入は、遠い地平線の彼方にあるままであり、その実施は、長引く交渉と凝り固まった官僚的惰性によって妨げられている。

野心的な気候変動イニシアティブのコンセンサスを求めるさまざまな国際的な場において、話し合いはしばしば骨の折れる審議に終始し、共同宣言で使用される文言の細部をめぐる論争に発展することがあまりにも多い。

このプロセスは、世界的に統一された行動を合意し、実施しようとする努力の複雑な性質だけでなく、エスカレートする悲劇によってますます緊急性を増すスケジュールの中で、ばらばらな国の利益と優先順位を一致させようとする試みにつきまとう課題も浮き彫りにしている。

気候変動に関して各国政府が主張する美辞麗句と、実際に実施される具体的な政策との間の溝はますます広がっている。このギャップは、国際的な気候変動政治の現状を象徴している。

科学界は、今世紀中の地球の気温上昇を抑える必要性について、ますます悲惨な警告を発し続けているが、政府の対応ペースは氷河期のままである。経済的、社会的、環境的な側面にまたがる気候変動の最悪の影響に対処するために必要な重要な変革は、実質よりも形式を重視する交渉によって停滞し続けている。

国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)は、世界の指導者、科学者、活動家を集め、効果的な前進の道を切り開こうとするものだが、外交的妥協の微妙な折衝のために、その成果が期待に遠く及ばないことも多い。

このようなイベントから生まれる宣言や共同声明は、象徴的に重要ではあるが、真の変化を促すために必要な強制力を欠くことが多い。温室効果ガス排出量削減のための各国の自発的な拠出への依存は、この課題を象徴しており、気候緩和の予測モデルが、政治的計算よりも実質的、科学的、健全な審議に基づいていないというシナリオを生み出している。

さらに、気候に起因する災害に対する現在の脆弱性と、それに対応する能力において、地域間の格差が際立っていることが、おそらく一部の主要な意思決定者に、信頼できる世界行動計画へのコミットメントに関する決定を、さらに先に進めるよう影響を与えているのだろう。彼らの見解では、私たちはまだ「危機点」に到達していないため、科学者や専門家からの警告は、単に憂慮に満ちた気候の「破滅論」として片付けられてしまう。

しかし、最終的に統一された世界的な対応を促すような「危機点」はひとつもなく、危機点に達することを見越して重要な決定を先延ばしにすることは、すでに悲惨な結果を招いている。

特に病的なことに、このようなスタンスは “許容できる損失 “に対する寛容さを意味する。言い換えれば、他の国や地域が実質的な行動を起こす時だと判断する前に、特定の国や地域が居住不可能になる必要があるということだ。

これは厄介なことだ。つまり、気候変動の緩和と適応に対する意図的な不作為と対応の遅れは、計算されたリスクとして一部の人々によって意識的に決定されているということだ。しかし、そのような考え方は、気候変動の影響が脅威を増大させるという性質を著しく過小評価している。対応の遅れは、一部の人々が望むような現状維持ではなく、むしろ将来の影響を激化させ、どの地域もその影響を免れないだろう。

今月記録されたうだるような気温は、今後数週間でさらに上昇し、新たな記録や基準を打ち立て、悲劇的な結果をもたらすだろう。この犠牲が最終的に決定的な世界的行動につながるかどうかは、世界がアゼルバイジャンの首都バクーに集まる11月のCOP29まで待たなければならない。

今からその間に、あるいは会議や今後の会合で、何か重要なことや画期的なことが起こるとは思えない。その代わりに、衰弱した現状が続き、いつものように、最も脆弱な地域の最も脆弱な人々が最も重い代償を払うことになるだろう。

  •  ハフェド・アル=グウェル氏は、ワシントンDCにあるジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院のフォーリン・ポリシー・インスティチュートのシニア・フェローであり、北アフリカ・イニシアティブのエグゼクティブ・ディレクターである。X: HafedAlGhwell
特に人気
オススメ

return to top

<