Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • フィッチのアナリスト、日本の信用格付けの主なリスクは財政政策と見る

フィッチのアナリスト、日本の信用格付けの主なリスクは財政政策と見る

フィッチは日本の信用格付けを、最高格付けの AAA から 5 段階下の A に設定し、見通しを「安定的」とした。(AFP)
フィッチは日本の信用格付けを、最高格付けの AAA から 5 段階下の A に設定し、見通しを「安定的」とした。(AFP)
Short Url:
16 Jul 2025 06:07:58 GMT9
16 Jul 2025 06:07:58 GMT9
  • 日本の財政政策は緩和傾向にある:アナリスト
  • 世論調査では、自民党が参議院選挙で敗北する可能性が高いと予測されている。
  • フィッチは日本の信用格付けを「A」に設定した。
  • 野党が要求する消費税減税は格付けに圧力となる可能性

東京:フィッチ・レーティングスは、日曜日に上院選挙を控える中、積極的な支出と消費税引き下げを求める声が高まる中、財政政策が日本の信用格付けの主なリスク要因だと、同社の日本主権アナリストが水曜日に述べた。

「最近、日本において財政政策が緩和傾向にある」と、フィッチのクリスジャニス・クルスティンス氏はロイター通信のインタビューで述べた。政府は、補助金やその他の財政措置を通じて、インフレが家計に与える影響を相殺しようとしている。

「最近の世論調査の結果を踏まえると、参議院選挙後にその傾向がさらに強まる可能性が高い」と彼は述べた。

最新のメディアの世論調査では、石破茂氏率いる自民党連合が参議院で過半数の議席を失う可能性が高く、政情不安が深刻化する恐れがある。

自民党連合が敗北した場合、10% の消費税の引き下げまたは廃止を公約に掲げる野党勢力が勢力を拡大する可能性がある。これは、財政強硬派である石破氏がこれまで反対してきた政策だ。消費税の引き下げは、すでに疲弊している国の財政にさらなる負担をかけることになる。

「日本が他の政策措置で相殺されない、かつ大幅な成長につながらない減税を採用した場合、基本的には財政赤字の拡大と債務の増加につながります。それは確かに格付けに圧力となるでしょう」とクルスティンス氏は述べた。

しかし、彼はまた、自民党と財務省の保守的な姿勢を踏まえると、追加予算の削減など、財政への影響を緩和する要因も一部存在すると指摘した。

「消費税に何らかの変更がある場合、それはおそらく、自民党と財政機関の強い抵抗を反映した、非常に微妙なものになるだろう」と彼は述べ、影響は詳細と全体の政策ミックスに依存すると指摘した。

フィッチは日本の信用格付けをA(最高格AAAから5段階下)とし、見通しを「安定的」とした。

日本の債務負担はGDP比約250%で、先進国で最も高い水準にある。選挙後の財政健全化への懸念から、長期国債利回りは過去最高水準に上昇している。

しかし、クルスティンス氏は、日本において元英国首相のリズ・トラス氏の財政計画が引き起こしたような大規模な金融市場ショックが発生する可能性は「他の先進国市場よりもはるかに低い」と述べた。これは主に、政府債務市場に大規模な国内投資家層が存在するためだ。

また、日本は2025年度までのプライマリー予算黒字化目標の達成を事実上延期したが、フィッチは当初から目標達成を想定していなかったため、格付け見通しに影響はないと述べた。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top