バラク・オバマの時代には、いわゆる中東からアジアへの軸足があった。そして今、ヨーロッパからアジアへの軸足が議論されている。米国の歴史における決定的な瞬間において、アジアだけでなく欧州でも同時に課題に直面する米国の能力が疑問視されている。ウクライナでの戦争は、アジアで第二の戦線が開かれた場合どうなるかという疑問を米国に抱かせている。米国は両方を支援し続けることができるのか、それとも選択を迫られるのか。
国内戦線の分裂と財政基盤の弱体化、債務残高の憂慮すべきレベルへの到達を目の当たりにして、80年近い歴史を持つパックス・アメリカーナに対する挑戦は、かつてないほど山積している。ウクライナ紛争が最も目につく問題であることは間違いないが、インド太平洋地域でも課題が山積している。こうした課題と相まって、アメリカの国内情勢も同盟国にバランスを取るよう迫っているのが現実だ。米国の世界的な地位と姿勢にとって最大のリスクはそこにあるのだろう。
21世紀の今、歴史の教訓を踏まえても、ヨーロッパに開かれた軍事戦線があるとは信じがたい。そして、1990年代のユーゴスラビア戦争と呼ばれるものとは異なり、完全勝利という選択肢はアメリカ、特にNATOにはないようだ。今、状況と向き合う以外に選択肢がないのは間違いない。とはいえ、軍産の能力と兵力数があらゆる戦争の主な要素であることを理解する必要がある。今日、ロシアは優位に立っている。このことはまた、欧州がこの難題に立ち向かい、軍事産業能力を増強する必要性、その他の点を提示している。
それゆえ、アジア戦線において、中国と米国およびその同盟国との間の緊張が憂慮されるようになっているときに、このような赤字が起こっていることは、いっそう注目に値する。来週、同盟75周年を記念してNATO首脳会議が開催されるが、ワシントンのアナリストたちがインド太平洋に関する新たな明確な戦略を提示、あるいは要求しているのはこのためである。こうした構想の根底にあるのは、「米国は2つの戦線に対峙できるのか」という疑問である。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と北朝鮮の金正恩委員長が会談した週のホワイトハウスでのイベントカレンダーから判断すると、これらの課題が真剣に受け止められているのかどうかさえ疑問に思う。
ウクライナでの戦争が最も目につく問題であることは間違いないが、インド太平洋地域でも課題は山積している。
ハーリド・アブー・ザフル
とはいえ、NATOとオーストラリア、日本、韓国、ニュージーランドとの協力関係は、2000年代初頭から推し進められてきた。当時はアフガニスタンでのテロ対策とインド洋での海賊対策が中心だった。これが2010年代初頭にパートナーシップへと移行し、2016年には北朝鮮の軍事的脅威に対処する初の公式会合が開かれた。このパートナーシップは、2022年と2023年のNATO首脳会議にオーストラリア、日本、韓国、ニュージーランドの首脳が参加したことでさらに高まった。この地域への注目の高まりを確認する第3回会合は、来週のNATO75周年記念日に予定されている。
ルールに基づく国際秩序やサイバー防衛、テロリズム、気候変動、海洋安全保障などのグローバルな安全保障問題を含め、NATOとこれらアジア太平洋諸国との間に多くの利害が共有されていることは間違いない。特に中国とロシアの和解と工業生産の結びつきが強化され続ければ、ユーロ大西洋地域とインド太平洋地域における安全保障上の危機が世界的な影響を及ぼすことは、両国の指導者も認めている。
NATOは東方への拡大やインド太平洋地域でのプレゼンス確立を計画していない。オーストラリア、日本、韓国、ニュージーランドなどは、北大西洋条約の地理的制約によりNATOに加盟できない。しかし現在、NATOと同様のインド太平洋軍事同盟を創設しようという明確な声が上がっている。これにはおそらく時間がかかるだろうし、それまではNATOとこの地域の協力関係は続くだろう。
米国が米国であり続けることができれば、2つではなく3つの前線に立ち向かい、友人や同盟国を結集させることができるだろう。
ハーリド・アブー・ザフル
今度のNATO首脳会議は、中国とロシアの関係、核の力学、情報操作、地域の抑止力、ウクライナ戦争、中国がもたらす課題、ハイブリッドの脅威といったテーマを取り上げ、協力関係を強化することを目指している。しかし、米国が欧州に関与している間に、アジア太平洋地域にどれだけの支援を提供できるのだろうか。これまで米国とNATOがウクライナと欧州を揺るぎなく支援してきたことは間違いない。しかし、複数の軍事的前線で過剰な支援を行うことができないのは明らかだ。そうなる前に、地政学的な “風船テスト “に断固として対応する必要がある。残念ながら、この失敗がさらなる大胆な行動を誘うことになる。
しかし、現政権を見るにつけ、アメリカという国が何を象徴する国なのかがよくわからなくなってきた。ますますヨーロッパに似てきている。米国が米国であり続けることができれば、2つだけでなく3つの前線に立ち向かい、友人や同盟国を結集させることができるだろう。しかし、もしアメリカがその価値観を放棄すれば、現在の世界秩序全体に破滅をもたらすだろう。そして、この変化は平和によってもたらされるものではないことを理解する必要がある。それは、今後何年にもわたって混乱と世界的な不安定を意味する。
誰も戦争、特に世界規模の戦争を見たくはないだろうが、残念ながら今日、2つのことが戦争を引き起こす可能性がある。ひとつは、世界各地の紛争地点で私たちが目にしていることで、これは暴走列車のようなものである。もうひとつは、米国が確立した重要な戦略秩序に対する真の挑戦である。そして、現在の国内政治の混乱は、その弱さの投影とともに、このような事態を促している。したがって、最も憂慮すべきはヨーロッパでもアジアでもなく、国内戦線なのである。