Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

日本、展示会を通じてサウジアラビア人旅行者の誘致を図る

2024年3月19日、東京の浅草寺を訪れる人々。(AFP=時事)
2024年3月19日、東京の浅草寺を訪れる人々。(AFP=時事)
Short Url:
06 Jan 2025 04:01:39 GMT9
06 Jan 2025 04:01:39 GMT9

ダイアナ・ファラー

ドバイ: 日本とサウジアラビアが外交関係樹立70周年を迎えるにあたり、日本政府観光局(JNTO)はサウジアラビアの旅行者を誘致するため、さらなる展示会の開催を検討していると、同局の小林大祐ドバイ所長が語った。

小林氏はアラブ・ニュース・ジャパンの取材に対し、JNTOは現地の旅行会社や関連団体との「強力なパートナーシップ」を維持したいと語った。

「これらの協力関係を通じて、サウジアラビアの旅行者により包括的で魅力的な情報を提供し、日本が提供するユニークな体験を発見してもらうことを目指す」と説明した。

現在のところ、サウジアラビアにJNTO事務所を開設する予定はないと小林氏は述べた。しかし、サウジアラビア人旅行者の日本への関心の高まりに応えるため、JNTOは王国でのプロモーション活動を継続することを確認した。

JNTOドバイ事務所の小林大祐所長。(提供).

2024年12月、JNTOは 「FEEL YOUR FOUR SEASONS 」と題した初のイベントをリヤドで開催した。

この展示会では、来場者に日本の四季折々の多様な魅力を紹介し、アジアの各地域で体験できる豪華な旅行体験も提供した。

小林氏はアラブニュース・ジャパンの取材に対し、このイベント以来、JNTOは「サウジアラビア人旅行者の訪日への関心が大幅に高まっている」ことを実感していると述べた。

「イベント期間中、参加者の間で日本への旅行、特に春に桜を体験したいという強い願望が見られました。また、日本の夏と冬に対する好奇心が高まっていることもわかりました。来場者は、自然の風景や夏の祭り、雪景色を楽しむといった冬のアクティビティに関心を示していました」

2025年大阪万博は、サウジアラビアやGCCの旅行者にとっても、4月に迫った観光の目玉となっている。

小林氏によると、この地域の旅行者は通常、温泉や本格的な日本料理が楽しめる旅館のような日本の伝統的な宿泊施設に最も関心があるという。

中東でのアニメや漫画の人気も、アラブ人旅行者が休暇に日本を選ぶ理由の重要なハイライトである。

文化的な側面から見ると、日本とアラブの文化は価値観が似ており、サウジアラビアの旅行者を安心させることができると小林氏は言う。

「文化的な類似性は、サウジアラビアやより広いGCC地域から日本を訪れる旅行者に親近感と安心感を与えます」と小林氏は言う。「日本の伝統的な茶道を体験したり、旅館に泊まったり、あるいは単に日本の温かく丁重なもてなしに接したり、こうした体験はサウジアラビアからの旅行者の心に深く響くのです」

小林氏によると、2024年上半期、サウジアラビアから日本への訪問者は、2023年の同時期と比較して72.2%増加した。

特に人気
オススメ

return to top

<