

ヘプシ・アル・シャマリ
リヤド:キングサルマン人道援助救済センター(KSRFelief)の努力を評価し、国際機関はそのパートナーシップを "戦略的 "と表現した。
2015年5月の設立以来、同センターは世界の様々な非営利団体とのパートナーシップを通じて、44億ドルに相当する複数の人道的プロジェクトに貢献してきた。
KSReliefの最近の報告書によると、同センターの様々なプロジェクトで最も恩恵を受けた国は、イエメン(30億ドル)、パレスチナ(3億5,800万ドル)、シリア(2億9,500万ドル)、ソマリア(1億9,200万ドル)となっている。
KSRelief のメディア・広報ディレクターであるシャルーブ・アル・シャルーブは、同センターがサウジアラビアの人道的な役割を補完するものであると述べた。
「サウジアラビアは人道支援の重要性を認識しており、世界中の貧しい人々や被災者を助けることに焦点を当てています。私たちは、国連や地元だけでなく、国際的な非営利団体のパートナーシップを結んでいます」と同氏は語った。
ユニセフ湾岸地域事務所のパブリック・パートナーシップ・スペシャリストであるハナ・ハマデ氏は、アラブ・ニュースの取材に対し、ユニセフはKSReliefとの戦略的パートナーシップを誇りに思っていると語った。
「わずか5年間で、私たちは協力を通じて何百万人もの子供たちの命を救い、生活を改善することに成功しました。私たちの協力の最大の焦点は主にイエメンとなっています」と同氏は述べた。
協力はイエメンだけでなく、中東とアフリカの他の国々にも拡大していると、ハマデ氏は述べた。
同氏によると、このパートナーシップは大きな成果を上げることに成功したという。また、両機関の共通の目標は、壊滅的な危機に苦しむ子供や家族に人道支援を提供することであると同氏は語った。
KSReliefはわずか5年で、強い影響力を持つ世界的なプレーヤーとして台頭し、様々な大義のために多くの支援を活用することができると同氏は述べた。
世界保健機関(WHO)の渉外担当者であるザイド・アル・ナヒ氏は、KSReliefは短期間で非常に意欲的なチームを持つ効率的な組織になったと述べた。
同氏はアラブニュースに対し、WHOは現在、イエメン、バングラデシュ、パキスタンの様々な人道的プロジェクトにおいて、KSReliefの主要なパートナーの一つであると語った。
KSReliefは設立以来、51カ国で1,295以上のプロジェクトを実施してきた。
アル・ナヒ氏はこれは並大抵のことではないと述べた。同氏によると、WHOは同センターの先駆的な役割を認めており、人類に奉仕するためにパートナーシップを拡大したいと考えているという。