Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

素晴らしい茶道体験がドバイ・デザイン・ウィークの魅力をさらに引き立てる

11月5日から10日までドバイ・デザイン・ウィークのイベントで展示された三菱地所設計の3Dプリントによる再生木材のパビリオンで、来場者は茶道体験を楽しんだ。
11月5日から10日までドバイ・デザイン・ウィークのイベントで展示された三菱地所設計の3Dプリントによる再生木材のパビリオンで、来場者は茶道体験を楽しんだ。
11月5日から10日までドバイ・デザイン・ウィークのイベントで展示された三菱地所設計の3Dプリントによる再生木材のパビリオンで、来場者は茶道体験を楽しんだ。
11月5日から10日までドバイ・デザイン・ウィークのイベントで展示された三菱地所設計の3Dプリントによる再生木材のパビリオンで、来場者は茶道体験を楽しんだ。
11月5日から10日までドバイ・デザイン・ウィークのイベントで展示された三菱地所設計の3Dプリントによる再生木材のパビリオンで、来場者は茶道体験を楽しんだ。
11月5日から10日までドバイ・デザイン・ウィークのイベントで展示された三菱地所設計の3Dプリントによる再生木材のパビリオンで、来場者は茶道体験を楽しんだ。
11月5日から10日までドバイ・デザイン・ウィークのイベントで展示された三菱地所設計の3Dプリントによる再生木材のパビリオンで、来場者は茶道体験を楽しんだ。
11月5日から10日までドバイ・デザイン・ウィークのイベントで展示された三菱地所設計の3Dプリントによる再生木材のパビリオンで、来場者は茶道体験を楽しんだ。
Short Url:
16 Nov 2024 03:11:13 GMT9
16 Nov 2024 03:11:13 GMT9

アミン・アッバス

三菱地所設計がデザインしたパビリオン「The War()ザ・ワープ」が、11月5日から10日までドバイ・デザイン・ディストリクト(D3)で開催されたドバイ・デザイン・ウィークで展示された。

三菱地所設計のシニアアーキテクトであるヴィブハ・クリシュナ・クマール氏は、アラブニュース・ジャパンに対し、ドバイ・デザインウィーク2024イベントにおける「ザ・ワープ」の体験について独占的に語った。

「The Warpは、日本の伝統的な継手細工と卓上3Dプリンターの融合です。世界はモジュラープレハブ建築の手法で前進していますが、三菱地所設計がデザインしたパビリオンは、木材のオガクズを原料とし、接着剤を使わない継手で自然に完全に再生可能なものを創り出すことで、さらに一歩先を行っています」と彼女は語った。

未来的なフォルムを際立たせるシンプルな日本庭園の造園や、インスタレーションでの伝統的な茶道の催しが、その魅力をさらに高めていた。

ヴィブハ氏はさらに次のように付け加えた。「The Warpは、没入感のあるタイムトラベル体験を提供します。中を歩くと、ねじれた有機的な曲線が、穏やかな日本庭園からドバイの未来的な都市へと導いてくれることに気づくでしょう。このデザインは、伝統と革新を融合させ、過去と未来が調和して共存していることを実感させてくれます。」とヴィブハ氏は語った。

「The Warp」の主要素材のひとつは、「再生木材」と呼ぶものだ。これは、おがくずから作られた持続可能な3Dプリント素材であり、木材の廃棄物を価値ある建築部材に変える。そして、釘やネジを使わない伝統的な接合方法により、組み立てや解体、新しい場所への移動が容易である。これにより、環境に優しく、長寿命を実現している。

「The Warpは単なるパビリオンではなく、新しい建築言語です。デジタルの精密さと古来の職人技を融合させることで、私たちはデザインにおける持続可能で適応力のある未来への道筋を作っているのです。この考え方は、テクノロジーが持続可能性と手を携え、従来の素材や手法に新たな価値を加えるという、インダストリー5.0の一部でもあります」とヴィブハ氏は付け加えた。

「The Warpは適応性も備えています。モジュール式で軽量なデザインにより、さまざまな環境でのイベントや展示に最適です。建築分野にとどまらず、家具やインテリア、アートインスタレーションにもこのアプローチを採用しています」

「The Warpは始まりに過ぎません。デザインと持続可能性におけるエキサイティングな新たな可能性への扉を開くものです。」と彼女は述べた。「ドバイでは日本文化や洗練されたデザイン感覚への評価が高まっているため、体験に対する反応は非常にポジティブなものばかりでした」

 「Warpのように100インチのテレビに囲まれた茶道は、素晴らしいビジュアルと没入感のある体験を提供しました。他にも、3Dプリントやモジュール式建築ディテール、廃棄物のアップサイクルに興味を持つ人がたくさんいました。ドバイ・デザイン・ディストリクト(D3)のさまざまな展示を通して、彼らは廃棄物が主要な資源となる可能性があることを理解しました。このような評価をいただき、大変感謝しています」と彼女は付け加えた。

The Warpは、3Dプリントされたおがくずベースのフィラメントを使用して、日本の伝統的な接着剤を使わない木組みを再考する。Kei Atsumiによるこの革新的なプロジェクトは、5年間にわたって開発され、建築と再生デザインにおける3Dプリントの可能性を探求している。

Atsumi氏は、このパビリオンは、茶室と日本庭園を備えた32平方メートルの小さな空間で、日本の古来の伝統から未来都市であり絶え間ないイノベーションの拠点であるドバイまで、時と文化を越えた旅へと来場者を誘うと説明した。

この展示物は、木材加工の際に発生するおがくずを再利用した、900枚のユニークな形をした3Dプリントパネルで構成されている。パネルは日本の伝統的な接合技術で組み合わされており、釘やその他の金属部品を使用せずに、現地で簡単に組み立てることができる。

また、この設計により、将来、他の場所にパビリオンを展示することも可能になる。三菱地所設計が「再生木」と呼ぶこの生産システムは、木工業で発生する廃棄物に付加価値を与える。デザインにより、このシステムは廃棄物を原材料を生産する林業に再び統合する。このように、木材に対する真の循環型アプローチを体現している。

特に人気
オススメ

return to top

<