Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

今日の読書 ミーナの行進

写真/提供
写真/提供
Short Url:
16 Mar 2025 02:03:56 GMT9
16 Mar 2025 02:03:56 GMT9
  • 家はそれ自体がキャラクターとなり、家族の絆の混乱と脆さを映し出す、広大でほとんど迷宮のような存在となる。

ラハフ・ジャムビ

著者 小川洋子

『博士の愛した数式』や『密やかな結晶』での美しい語り口で有名な日本人小説家、小川洋子は、その語り口を最新作『ミーナの行進』でも披露している。

これらの前作はいずれも、まったく異なる文脈ではあるが、人間の感情や人間関係を探求する複雑な物語を紡ぎ出す彼女の能力を示している。しかし、この最新作では、子供の目を通して家族の力関係をより親密かつ痛切に描いている。

スティーブン・スナイダーが翻訳した『ミーナの行進』では、東京を離れ、海岸沿いの広大な家で叔母と暮らすことになった少女ミーナが登場する。

物語はミーナの視点から展開され、読者は彼女の無邪気でありながら鋭い観察眼を通して世界を体験することができる。彼女が新しい環境に身を置くにつれ、小川は叔母の家族の中に潜む緊張や複雑さを巧みに明らかにしていく。

家はそれ自体がキャラクターとなり、家族の絆の混乱と脆さを映し出す、広大でほとんど迷宮のような存在となる。

小川の散文はしばしば夢のようだと評される。著者の文章の組み立て方には不思議な質があり、読者を親しみやすくも超現実的とも感じられる世界に引き込む。彼女の気取らない文体は、感情の機微を驚くほど明瞭に捉えている。

ミーナが居場所のなさと帰属意識に悩むにつれ、物語は家族の外面に生じた亀裂を明らかにしていく。この物語は、外的な圧力がいかに家族生活の安定を脅かすかを鋭く分析している。

小川は登場人物をニュアンス豊かに描き、彼らの弱さと強さを輝かせ、親しみやすく深い人間味を持たせている。

ミーナの行進』は、多くの点で小川監督のこれまでの作品に見られるテーマを反映しているが、子供時代と家族の崩壊についての独特な探求として際立っている。

ミーナの無邪気さと大人の世界の複雑さを並置させることで、心を揺さぶる美しい物語が生まれ、最後のページをめくった後も長く余韻が残る。

小川は読者を魅了し続け、その卓越した筆力を再び証明した。

特に人気
オススメ

return to top

<