
「銀河鉄道999」など壮大なスケールのSF作品で知られ、国民的アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の制作にも深く関わった漫画家の松本零士(まつもと・れいじ、本名晟=あきら)さんが13日午前11時、急性心不全のため東京都内の病院で死去した。
85歳だった。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻で漫画家の牧美也子(まき・みやこ)さん。
福岡県久留米市生まれ。幼少期から絵を描き始め、16歳で投稿した「蜜蜂の冒険」が「漫画少年」新人王に選ばれデビュー。
高校卒業後に少女漫画家として活動し、1958年に上京した。
72年、4畳半の下宿を舞台に若者たちの青春群像を描いた「男おいどん」で講談社出版文化賞を受賞。
74年からテレビ放送された「宇宙戦艦ヤマト」が大ヒットし、アニメブームのきっかけとなった。
78年には、鉄郎少年と謎の美女メーテルの冒険を描いた「銀河鉄道999」と太平洋戦争をテーマにした「戦場まんがシリーズ」で小学館漫画賞を受けた。
日本宇宙少年団理事長や郡山市ふれあい科学館(福島県)など多くの施設で名誉館長を歴任し、宇宙へのロマンを子どもたちに伝える活動にも尽力した。
2001年に紫綬褒章、10年に旭日小綬章、12年にはフランス芸術文化勲章シュバリエを受章。
時事通信