
ダボス:月曜日、5日間の世界経済フォーラム年次総会のため、政財界の世界的リーダーたちがスイスの山間の町ダボスに集まった。
この会議は、世界中で地政学的緊張が高まっている中で開催される。ガザ、スーダン、ウクライナでの戦争は激化の一途をたどり、紅海ではフーシ派による船舶への攻撃が世界貿易を脅かしている。
その他にも、人工知能の台頭、気候変動、雇用市場、変化し続けるデジタル環境などが今年の大きな関心事だ。
世界経済フォーラムのマネージング・ディレクターであるサーディア・ザヒディ氏は、「極論と不安を特徴とする不安定な世界秩序、異常気象の悪化する影響、経済の不確実性は、誤報や偽情報を含むリスクの伝播を加速させている」と述べた。
「世界の指導者たちは、短期的な危機に対処するだけでなく、より強靭で持続可能かつ包括的な未来に向けた基盤を築くために団結しなければならない」と述べた。
今年のフォーラムでは、アントニー・ブリンケン米国務長官、イランのホセイン・アミール=アブドラヒアン外相、カタールのムハンマド・ビン・アブデルラーマン・アル=サーニ首相、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、ヨルダンのビッシャー・アル=カサウネ首相、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領、中国の李強首相など、トップクラスの政治家が講演する予定だ。
一方、監査法人プライスウォーターハウスクーパースによるダボス会議前の調査によると、世界の経営者たちは、事業の長期的な存続可能性についてますます不安を募らせている。調査対象となった4,700人以上の最高経営責任者のうち約45%が、今後10年間自社の事業が存続するとは考えていない。
PwCのボス・ボブ・モリッツ氏は、「根本的に変化する必要がないと考えている55%がいる」と述べた。