Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

円相場は34年ぶりの安値を更新、株価は上昇

米国のインフレ率がまたも予想を上回ったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測が後退し、ドルが上昇した。(AFP)
米国のインフレ率がまたも予想を上回ったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測が後退し、ドルが上昇した。(AFP)
米国のインフレ率がまたも予想を上回ったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測が後退し、ドルが上昇した。(AFP)
米国のインフレ率がまたも予想を上回ったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測が後退し、ドルが上昇した。(AFP)
Short Url:
29 Apr 2024 05:04:28 GMT9
29 Apr 2024 05:04:28 GMT9

香港:円相場は対ドルで34年ぶりの安値を付けた直後に急騰し、日本当局が2022年後半以来初めて為替介入を行ったとの憶測を呼び、不安定な値動きとなった。

ドルが上昇したのは、米国のインフレ率がまたもや予想を上回ったため、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測が後退したためだ。

日本が休日で流動性が乏しい中、円相場は朝の不安定な取引で1ドル=160円17銭まで下落した。
その後、円相場は154円95銭まで反発し、当局が円相場の下落を食い止めるために介入したとの憶測を呼んだ。

IGオーストラリアのトニー・シカモア氏は「この動きは、実際の日銀の介入の特徴をすべて備えている」と述べた。

神田真人財務副大臣(国際担当)は月曜日、記者団にノーコメントを貫いた。

日銀が先週の金融政策決定会合でさらなる金融引き締めを拒否した後、通貨は再び圧力を受けている。

政府関係者は、為替相場に乱高下があった場合、投機筋が重要な問題であるとして、介入する用意があると繰り返し述べている。

しかし、オブザーバーは2022年後半以来の介入が大きな影響を与えることに懐疑的だった。

「マクロのファンダメンタルズがタカ派的な金融スタンスへの突然の転換を支持していないことから、介入が持続的な影響を与えるという期待は裏切られるかもしれない」とナショナル・オーストラリア銀行のタパス・ストリックランド氏は述べた。

ロンバード・オディエのリー・ホミン氏は、「米国の成長率やインフレ率がさらに低下し、日銀のタカ派的なシフトが明確になるまでは、通貨に対する圧力は続くだろう」と付け加えた。

「為替相場の過度な動きに対する最近のレトリックを考慮すると、財務省の介入はまだ近いと思われる」

一方、個人消費支出(PCE)価格指数の上昇を好決算が相殺し、ウォール街の上昇を受けて株式市場は上昇した。

マイクロソフトとアルファベットの予想に反して好調な決算発表に支えられたハイテク企業の上昇により、ニューヨーク市場の主要3指数はすべて上昇し、ナスダックは2%高となった。

この数値は、業績に対する楽観的な見方によって一部で盛り上がった最近の市場上昇が行き過ぎたのではないかという懸念を和らげた。

PCEの上昇は、消費者物価指数の3年連続の上昇に続くものだった。

これに加えて、FRB議長が早すぎる利下げに警告を発したことから、投資家は今年の利下げ回数の見通しを修正した。

2024年初頭には6回もの利下げを織り込んでいた投資家たちは、現在では1回のみと予想している。

今週発表される日本銀行の最新の政策発表には、金融政策に関する当局者の新たな指針が注目されるだろう。

ソシエテ・ジェネラルのエコノミストは、「米国の消費者物価は過去3〜4ヶ月の間に急加速しているため、政策委員会は今年意味のある金融緩和を行うとした以前の予測から大きく後退するに違いない」と述べた。

「とはいえ、市場はすでに利下げ観測を大幅に後退させており、パウエル議長が利上げの可能性を強調しない限り、市場への打撃は小幅にとどまるだろう」と付け加えた。

ウォール街の好材料を受けて、アジア市場の大半は上昇した。

上海、ムンバイ、シドニー、ソウル、台北、マニラ、ジャカルタ、ウェリントンも上昇した。

ロンドン、フランクフルト、パリも朝から上昇した。

AFP

特に人気
オススメ

return to top