
東京:日本のセブン-イレブン・ジャパンは、カナダのライバル会社クーシュ・タールに対し、買収提案を見直すよう要請する予定であることが、木曜日の報道で明らかになった。
アリメンタシオン・クーシュ・タール(ACT)によるセブン&アイ・ホールディングスの買収提案は、アジア、北米、ヨーロッパにまたがるセブン-イレブン、クーシュ・タール、サークルK、その他のブランドを統合する、日本企業による最大規模の海外買収となる。
セブン&アイ・ホールディングスは、早ければ金曜日にもACTに書簡を送り、競争法に関しても懸念があると伝える予定だと、日経産業新聞は情報筋の話を引用せずに伝えている。
「同社は、提示された買収価格が低く、セブン&アイの企業価値が適切に評価されていないと判断したようだ」
日本経済新聞によれば、「買収提案に関するACTとの話し合いは継続される」とのことである。
時価総額約5兆6000億円(390億ドル)のセブン&アイは、提案の見直しを求めるという。
両社は未承諾の入札を確認したが、その規模についての詳細は明らかにしていない。
世界最大のコンビニエンスストアチェーンであるセブン-イレブンは、世界中で85,000以上の店舗を展開している。日本では、惣菜から傘まで何でも揃うコンビニとして愛されている。
ACTは31の国と地域で16,700以上の店舗を展開している。
セブン&アイは日本政府に対し、買収をより困難にする「中核企業」に指定するよう要請していると、ブルームバーグ・ニュースやフィナンシャル・タイムズが報じている。
日本で「中核」と評価されているブランドは、原子力、宇宙、レアアース、チップ産業などのメーカーから、サイバーセキュリティ事業者、主要インフラ・サービス・プロバイダーまで多岐にわたる。
AFP