Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 日本製鉄、ホワイトハウスが不当な影響を及ぼしたとの書簡を提出

日本製鉄、ホワイトハウスが不当な影響を及ぼしたとの書簡を提出

この告発は、日本製鉄とU.S.スチールの弁護士が署名し、ロイターが閲覧した、対米外国投資委員会に宛てた12月17日付の書簡の中でなされた。(AFP=時事)
この告発は、日本製鉄とU.S.スチールの弁護士が署名し、ロイターが閲覧した、対米外国投資委員会に宛てた12月17日付の書簡の中でなされた。(AFP=時事)
Short Url:
21 Dec 2024 07:12:23 GMT9
21 Dec 2024 07:12:23 GMT9

ワシントン:  日本製鉄は、149億ドルを投じたU.S.スチールへの入札に関する国家安全保障上の審査にホワイトハウスが「許されない不当な影響力」を行使したと主張し、取引が阻止された場合は法的措置を取ると脅した。

この告発は、日本製鉄とU.S.スチールの弁護士が署名しロイターが閲覧した、対米外国投資委員会(CFIUS)宛ての12月17日付の書簡の中でなされた。

CFIUSは国家安全保障上のリスクについて外国企業の買収を審査する委員会で、この取引を承認するか、審査を延長するか、ジョー・バイデン大統領に中止を勧告するかの期限は月曜日となっている。しかし、予想される政府機関の閉鎖は、この期限を一時停止させるだろうとCFIUSの弁護士は述べた。

先週末、CFIUSは29ページに及ぶ書簡で、この提携に長年反対してきたバイデン大統領が、国家安全保障上の未解決のリスクを指摘し、この提携を阻止する舞台を整えたとロイターが独占報道した。

日本製鉄とU.S.スチールは、CFIUSの国家安全保障上の議論に反論し、CFIUSが結論を出す前にバイデンが審査結果に不適切な影響を与えたと主張している。

具体的には、12月17日付の書簡で、バイデン氏はこの提携に反対する全米鉄鋼労組(USW)のデイビッド・マッコール委員長を喜ばせるために、この提携に口を出した可能性があり、バイデン氏が合併反対を表明した直後に彼を大統領選に推薦したと主張している。

バイデン氏は、U.S.スチールはアメリカ人が所有し運営すべきであると考えているため、この取引に反対している。

日本製鉄とU.S.スチールのCFIUSに対する最新の回答には、「我々は、12月14日付の書簡が、取引に反対し両当事者の弱体化を図る第三者、すなわちルーレンコ・ゴンカルベスCEO率いるクリーブランド・クリフス社とマッコール氏の意向を受けた、ホワイトハウスによるCFIUSプロセスにおける許されざる影響力を反映していることを強く懸念している」と記されている。

クリーブランド・クリフスはU.S.スチールの買収候補者であり、日本製鉄との取引にも反対している。ホワイトハウスのサロニ・シャルマ報道官は、この疑惑は 「事実ではない 」と述べた。彼女は、バイデン氏がこの取引を阻止するかどうかについては特に触れず、「大統領はCFIUSのプロセスで何が得られるかを見続けることを明言している」と付け加えた。

「我々は、この取引を最終化することを楽しみにしており、そのためにすべての関係者と協力することを約束し続ける」とU.S.スチールは声明で述べた。

日本製鉄とクリーブランド・クリフスのルーレンコ・ゴンカルベスCEOはコメントを控えた。

ロイター

 
 
 
特に人気
オススメ

return to top

<