
リヤド:中東の民間航空会社の保有機材は2025年から2035年にかけて年平均5.1%の成長を遂げ、世界平均の2.8%を上回る見通しだ。
コンサルティング会社オリバー・ワイマンのレポートによると、この地域では2,557機の航空機が利用可能となり、短距離便の需要によって航空機が拡大すると予測している。
世界の民間航空機に占める中東の割合は、2025年の5.3%から2035年には6.7%に上昇すると予測されている。航空機の増加に伴い、整備・修理・オーバーホールの支出は2025年の160億ドルから2035年には200億ドルに急増すると予測されている。
特にサウジアラビアでは、政府の国家観光戦略が2030年までに1億5,000万人の観光客誘致を目指している。
オリバー・ワイマンのインド、中東、アフリカの輸送・サービス・オペレーション部門責任者であるアンドレ・マーティン氏は、次のように述べている: 「中東の商業航空市場は、フルサービス航空会社と格安航空会社の参入による旺盛な航空需要に支えられ、成長軌道に乗っている」
「この地域の航空機の拡大は、主に国内線と短距離便の成長に対応するナローボディ機の追加によって牽引されるだろう」と同氏は続けた。
同氏は、中東のさまざまな国にとって、バリューチェーン全体にわたって大きな市場の可能性を獲得すると同時に、業務の生産性と効率を高める大きな機会があると述べた。
「グローバルな洞察とベストプラクティスを活用することで、中東の航空部門は、大幅な改善を推進しながら、地域の課題に対処するために戦略を適応させることができる」と続けた。
サウジアラビアとUAEが躍進
オリバー・ワイマンの分析によると、サウジアラビアとUAEはこの地域の航空市場の60%を占め、この成長の大部分を牽引している。
サウジアラビアは国内旅行で首位に立ち、総座席数の45%を占めているが、UAEは依然として国際線に重点を置いている。
国際航空運送協会の最近の報告書は、中東の航空部門の成長を強調しており、1月の旅客需要は前年比9.6%増だった。
IATAはまた、同地域の航空会社のキャパシティが前年同月比で4.4%増加したことにも言及している。
しかし、1月の航空貨物需要は前年同月比で8.4%減少した。
ナローボディ機が主流に
中東の航空機材はナローボディ機が主流となり、2035年までに1,190機に達すると予測され、2025年比で75.25%増加する。
同地域の総フリートに占めるナローボディ機のシェアは43%から47%に拡大する。ナローボディ機の主な利点のひとつは、優れた燃料効率である。流線型のデザインで軽量であるため、二酸化炭素排出量の削減と燃料消費量の削減を目指す航空会社にとって、環境に有利な選択肢となる。
同地域のワイドボディ機の数は、2035年には1,307機に達し、2025年比で63.17%増加すると予測されている。中東地域におけるターボプロップ機の数は、2035年には37機となり、次いでリージョナルジェット機が23機となる。
世界の見通し
同分析では、2035年までに世界の航空機保有数が38,300機を超えると予測している。生産上の課題により、航空会社は旧型機の退役を遅らせ、航空機保有数の平均年齢を引き上げている。
ナローボディ機のシェアは2035年までに62%から68%に増加し、優位性を維持すると予想されている。
同報告書は、中国、インド、中東などの新興地域が、業界ダイナミクスの変化を反映し、世界の航空市場でより大きなシェアを獲得する構えであることを強調した。
インドの民間航空機保有台数は、2025年から2035年にかけて年平均8.5%で成長すると予測されている。
同報告書では、航空機生産は2025年に1,800機に達し、2029年までに2,200機、2035年までに2,400機強に増加すると予測している。
12月、IATAは別の報告書で、航空業界の純利益は2024年の315億ドルから2025年には366億ドルに増加すると予測した。
IATAはまた、旅客数が2025年には52億人に達し、2024年から6.7%増加すると予測している。
IATAはさらに、2025年の貨物量が前年比5.8%増の7,250万トンになると予測した。