
上海:日産自動車は中国に14億ドルを追加投資する予定だ。日産は今後数年間に約10の新車を投入することで、販売台数の厳しい落ち込みを逆転できる見通しだ。
日産の最高財務責任者(CFO)から転身し、今年初めに中国事業の責任者となったスティーブン・マー氏は、「中国の動きがあまりに速いため、我々は市場へのアプローチが遅かった」と語った。
「正直言って、中国ブランドは速すぎた。皆を驚かせた。今、我々はリセットされたと思う」と、上海モーターショーでの座談会インタビューで語った。
日産が2024年に中国で販売した自動車は70万台に満たず、わずか4年前の半分以下だった。日本第3位の自動車メーカーは、第2位の市場である中国での問題もあり、先月終了した会計年度の世界販売台数の見通しを縮小せざるを得なかった。
努力の一環として、日産はこの事業に2026年末までに100億元(14億ドル)を追加投資することを目指していると、マー氏は自動車ショーでの同社のプレゼンテーションで述べた。
日産はまた、初のプラグイン・ハイブリッド車、新型ピックアップトラック「フロンティア・プロ」も発表した。また、現地のパートナーである東風と今月発売を開始するバッテリー電気セダン「N7」の生産バージョンも紹介した。
マー氏は、日産は2027年の夏までに中国で10台の新エネルギー車を発売すると述べた。
「プラグイン・ハイブリッドのトレンドに乗り遅れたといつも批判されてきたが、今、我々は最初の1台を手に入れた」フロンティア・プロについて、マー氏はこう語った。
同氏は、日産は中国から「おそらく1カ国を除いた他の多くの国」への輸出を継続する計画だと述べた、バイデン政権以来、関税によって中国からの輸入車の販売が事実上阻止されているアメリカのことを指している。
「私は長い間アメリカに住み、仕事をしてきたが、このような事態は予想できなかった。多くの国に輸出するつもりだ。どの国に輸出するかはまだ発表できない」
マー氏は、日産の再建が成功するかどうかは、株価と新型車の販売台数によって判断されるだろうと述べた。
前任の内田誠氏が3月に退任を余儀なくされたため、後任のCEOに就任したイバン・エスピノーサ氏のことを指して、
「彼は私に、早く、早く、早く、早くという大きな目標を課したのは確かだ」と同氏は新しいボスについて語った。
エスピノーサ氏は上海のショーには出席しなかった。6月まで日産の取締役に留まる内田氏は、キャリアの初期には中国事業を統括していたが、水曜日に自動車メーカーのブースで行われたプライベート・ミーティングに参加した。
ロイター