Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 日本、債券市場を注意深く監視すると財務相が発言

日本、債券市場を注意深く監視すると財務相が発言

「金利上昇は(国債の)利払いを増やし、国家財政を政策的に圧迫する可能性がある」と加藤氏は記者会見で述べた。(AFP)
「金利上昇は(国債の)利払いを増やし、国家財政を政策的に圧迫する可能性がある」と加藤氏は記者会見で述べた。(AFP)
Short Url:
27 May 2025 01:05:39 GMT9
27 May 2025 01:05:39 GMT9

東京:加藤勝信財務相は火曜日、超長期債の入札を今週に控え、政府は債券市場を注意深く監視すると述べ、金利上昇が国家財政を圧迫する可能性があると警告した。

「金利上昇は(国債の)利払いを増加させ、国家財政を政策的に圧迫する可能性がある」と加藤氏は記者会見で述べた。

「市場の動向を注視し、投資家との対話を続けながら、適切な国債管理を行う」と付け加えた。

ここ数週間、世界中で長期国債が売られている。日本では、中央銀行による国債買い入れの減少と、景気刺激策をめぐる政治的駆け引きによって、懸念が悪化している。

水曜日に行われる日本最長の40年債の売却に注目が集まっている。

日本政府は火曜日、米国の新たな輸入関税が産業や家計に与える影響を緩和するための緊急経済対策に、予備費から3880億円(27億2000万ドル)を充てると発表した。

このパッケージには、企業の資金調達支援に加え、ガソリン価格の引き下げや電気料金の一部を負担するための補助金も含まれている。

政府は7月の参議院選挙を控え、追加的な景気刺激策の取りまとめを検討しているが、与党自民党のある幹部議員は、赤字国債の新規発行は避けるべきだという点で、連立政権の一員である公明党と意見が一致したと述べた。

ソフトバンクグループの孫正義社長が日米政府系ファンドの設立を提案しているとの報道について質問された加藤氏は、記者会見で、政府は、少なくとも財務省は、そのような計画の具体的な内容については知らないと答えた。

フィナンシャル・タイムズ紙は日曜日に、孫氏がアメリカ全土でテクノロジーやその他の投資を行うための共同ソブリンファンドを設立する考えを持ち出していると報じた。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top