Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 日経平均株価は、選挙結果への懸念から2週間ぶりの高値から下落して取引終了

日経平均株価は、選挙結果への懸念から2週間ぶりの高値から下落して取引終了

2025年6月27日、東京証券取引所で、日経平均株価が40,000円台となったことを示す電子掲示板の前を歩行者が歩いている。(AFP)
2025年6月27日、東京証券取引所で、日経平均株価が40,000円台となったことを示す電子掲示板の前を歩行者が歩いている。(AFP)
Short Url:
18 Jul 2025 06:07:41 GMT9
18 Jul 2025 06:07:41 GMT9

東京:日経平均株価は、週末に行われる参議院選挙の結果を投資家が慎重に判断したことから、2週間ぶりの高値から下落し、金曜日の取引を終えた。

日経平均株価は0.21%下落し、39,819.11円で取引を終えた。それ以前は、ウォール街の堅調なパフォーマンスを背景に、7月1日以来の高値である40,087.59円まで上昇していた。

S&P 500株価指数とナスダック総合指数は、米国消費者が消費意欲を維持していることを示す堅調な経済指標と企業決算を受けて、木曜日に過去最高値を更新して取引終了した。

週間では、日経平均株価は0.63%上昇し、2週間連続の下落を止めた。

広範な株価指数であるTOPIXは0.19%下落し、2,834.48となった。

「投資家は週末の総選挙を控え、株式購入のリスクを避けたいと考えている」と、大和証券のチーフストラテジスト、坪井裕豪氏は述べた。

石破茂首相率いる自由民主党(LDP)と連立与党の公明党は、日曜日の参議院選挙で過半数を失う見通しだ。

ストラテジストたちは、石破氏が選挙後に留任するか辞任するか、これが国の政策転換の指標となり、消費税率引き下げにつながる可能性に注視している。

半導体関連のアドバンテストは4.44%下落し、日経平均の最大の重しとなった。

半導体製造装置メーカーのディスコは、四半期営業利益見通しが市場予想を下回ったことを受け、8.79%急落し、日経平均の最大の値下がり銘柄となった。

テクノロジー投資家のソフトバンクグループは5%上昇し、指数最大の値上がり率と最大の支えとなった。

半導体製造装置メーカーの東京エレクトロンは、序盤の損失を消し、0.29%高で取引を終えた。

東京証券取引所一部上場銘柄の1,600超のうち、33%が上昇、63%が下落、2%が横ばいだった。

REUTERS

特に人気
オススメ

return to top