Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 日本は米国の貿易協定により関税の不確実性は緩和、リスクは残る

日本は米国の貿易協定により関税の不確実性は緩和、リスクは残る

東京は先週、ワシントンと貿易協定を結び、関税を従来の25%から15%に引き下げた。(AFP)
東京は先週、ワシントンと貿易協定を結び、関税を従来の25%から15%に引き下げた。(AFP)
Short Url:
29 Jul 2025 05:07:52 GMT9
29 Jul 2025 05:07:52 GMT9

東京:日本は火曜日、米国との貿易協定により、米国の通商政策の不確実性は解消されたが、その政策が日本経済を下押しするリスクには引き続き注意を払う必要があると述べた。

東京は先週、ワシントンと貿易協定を締結し、輸出依存型経済の主力である自動車を含め、関税を従来の25%から15%に引き下げた。

内閣府が発表した7月の月例経済報告では、日本経済は「緩やかな回復基調にある」との全体的な評価を維持したが、自動車など一部の分野ではアメリカの関税措置の影響が見られるという。

「すでに実施された関税措置について、自動車の対米輸出価格は4月以降大幅に下落している」と内閣府の担当者は記者ブリーフィングで述べた。

しかし、関税措置による輸出台数や製造業物価指数、雇用に特別な変化の兆しは見られないという。

「米国の貿易政策の影響により、(日本経済が)下振れするリスクが高まっていると言ってきたが、現時点ではそのようなことはないと考えている」

「その一方で、景気後退のリスクは残っている」

報告書の他の部分では、内閣府は台湾と韓国への半導体製造装置輸出の減速を反映し、1年ぶりに輸出の評価を引き下げた。

政府はまた、7月の国内企業物価に関する表現を修正した。6月には「徐々に上昇している」としていた上昇ペースが、最近では「鈍化している」とし、政府のエネルギー補助金と食料品価格の伸びの鈍化が原因であるとしている。

日本経済の半分以上を占める個人消費については、回復しているとの見方を維持した。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top