
財務省が19日発表した7月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額は前年同月比19.2%減の5兆3689億円だった。新型コロナウイルスの影響で海外需要の減少は続いているが、マイナス幅は6月(26.2%減)と比べ縮小。中国向け輸出はコロナ感染拡大後では初めてとなる7カ月ぶりの増加に転じた。
輸入は原油などエネルギー関連を中心に22.3%減の5兆3572億円。この結果、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は116億円の黒字だった。貿易黒字は4カ月ぶり。
輸出の内訳を見ると、自動車が30.0%、自動車部品などが32.5%それぞれ減少した。船舶は68.2%の大幅減だった。
仕向け地別では、米国向けが原動機や自動車を中心に19.5%減の1兆914億円、欧州連合(EU)向けが30.5%減の4393億円。
一方、中国向けは8.2%増の1兆3290億円だった。非鉄金属が72.4%、半導体等製造装置が23.6%、それぞれ伸びた。対中輸出はコロナ感染が拡大した今年1月以降、減少が続いていた。中国からの輸入は9.8%減の1兆4564億円。この結果、対中貿易赤字は1274億円と、前年同月の3割程度の水準にまで縮小した。
JIJI Press