Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

日本の輸出入額は海外の経済回復により増加

日本の7月の輸出は、前年同月比37%増となった。(Shutterstock)
日本の7月の輸出は、前年同月比37%増となった。(Shutterstock)
Short Url:
18 Aug 2021 04:08:31 GMT9
18 Aug 2021 04:08:31 GMT9

日本政府の発表によると、日本の7月の輸出額は前年同月比37%増となり、日本国外における新型コロナウイルスのパンデミックからの経済回復を示す結果となった。

財務省により公表されたデータによると、輸入額も28.5%増加し、世界第3位の経済大国である日本は、2ヶ月連続の貿易黒字を記録した。

日本の輸出については、米国、アジア、欧州向けに増加し、輸入はブラジル、ベルギー、クウェートから増加した。分野別では、食品、鉄鋼製品、電子部品などで輸出が増加した。輸入については、食品、自動車部品、石油などが増加した。7月の日本の貿易収支は、対米では黒字、対中では赤字となった。

このような好調な貿易統計が発表された一方、日本では、新型コロナウイルスの新規感染者数が急増しており、一部の病院では患者の受け入れを拒否する事態が発生している。

今週火曜日、現在発出されている「緊急事態宣言」の期限が9月12日まで延長された。緊急事態宣言は、今月末で終了することとなっていた。


また、菅義偉首相は、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の対象地域を日本全国の約3分の2にまで拡大した。菅首相は、病院の医療体制を再構築し、新型コロナウイルス患者のための病棟を増やすことを約束した。

日本は新型コロナウイルスの感染抑制と経済の維持を両立させようとしている。日本の4-6月期の経済成長率は年率1.3%となった。

緊急事態宣言の内容は、レストランやバーの閉店時間を早め、酒類の提供を禁止し、デパートや大型商業施設の入場者数を制限することが中心である。日本政府の顧問を務める専門家の中には、より厳しい措置が必要ではないかという意見もある。

日本では新型コロナウイルスに関連し、これまで1万5,000人以上が死亡している。しかし、より感染力の強い新型のデルタ株への懸念が高まっている。無観客で開催された東京オリンピックが閉幕し、今月末に開幕するパラリンピックについても、オリンピック同様の感染対策が講じられて開催される予定である。

日本はワクチン接種の開始は遅れたものの、現在では人口の約40%がワクチン接種を完了している。

AP

特に人気
オススメ

return to top

<