Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 緊急事態、延長の見方広がる=安倍首相、大型連休へ協力要請―県ごと異なる対応も

緊急事態、延長の見方広がる=安倍首相、大型連休へ協力要請―県ごと異なる対応も

安倍首相は、今月下旬から5月6日に終了するゴールデンウィークの休暇期間中、外出を控え、交流を80%減らすために協力するよう市民に要請した。(AFP)
安倍首相は、今月下旬から5月6日に終了するゴールデンウィークの休暇期間中、外出を控え、交流を80%減らすために協力するよう市民に要請した。(AFP)
Short Url:
24 Apr 2020 09:04:54 GMT9
24 Apr 2020 09:04:54 GMT9

安倍晋三首相は24日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を首相官邸で開き、月末からの大型連休に向け、国民に接触機会の8割削減への協力を呼び掛けた。緊急事態宣言の期限が5月6日に迫る中、首相は感染状況を見極めて解除の可否を判断する構え。政府内では、少なくとも一部自治体で延長は不可避との見方が広がっている。

 首相は政府対策本部で「緊急事態を早期に収束させるため、今が非常に重要な時期だ」と指摘。休業要請に応じない事業者の名称公表に言及した上で、「接触機会の8割削減に向けた取り組みを加速化させていく」と強調した。

 菅義偉官房長官は24日の記者会見で、緊急事態宣言の扱いについて「状況は時々刻々と変化しており、現時点では控えたい。5月6日を延ばすかどうかは、専門家の話を聴いた上で判断していきたい」と述べるにとどめた。

 政府は今月7日に緊急事態宣言を東京など7都府県に発令。その後、対象を全国に拡大したが、収束の兆しは見えていない。政府関係者は「専門家の間では解除は時期尚早との意見が強い」と指摘。政府高官は「延長は避けられない」と語った。

 別の政府高官は「特定警戒都道府県に指定した13都道府県は区別が必要になるだろう」と述べ、感染状況によって自治体ごとに異なる対応を取ることもあり得るとの考えを示した。 

 一方、首相は対策本部で、サージカルマスク1500万枚、高性能マスク150万枚、医療用ガウン130万枚、フェースシールド190万枚を月内にも全国の医療機関に配布すると表明。また、感染者の治療・検査に当たる病院に医療防護具を提供するため、各病院の状況を把握できるシステムを早急に構築するよう指示した。

時事通信社

特に人気
オススメ

return to top

<