Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • アメリカ、 沖縄から海兵隊の移転を開始

アメリカ、 沖縄から海兵隊の移転を開始

9000人の海兵隊員は、太平洋の他の場所(グアム、ハワイ、オーストラリア)に移される予定だと米国は発表した。(AFP通信)
9000人の海兵隊員は、太平洋の他の場所(グアム、ハワイ、オーストラリア)に移される予定だと米国は発表した。(AFP通信)
Short Url:
14 Dec 2024 08:12:34 GMT9
14 Dec 2024 08:12:34 GMT9

東京:東京とワシントンは土曜日に、アメリカは沖縄から数千人の海兵隊を移転させ始めたと発表した。

2012年、アメリカはこの島から9000人の海兵隊員を再配置すると発表した。この島では、公害から騒音、ヘリコプターの墜落に至るまで、地域社会が基地は不当な負担だと訴えている。

日本の防衛省とアメリカ海兵隊は、「約100人の後方支援海兵隊からなる小規模な分遣隊」をアメリカ領グアムに移転させることから移転が始まると発表した。

「グアムへの移転開始は、海兵隊の日本国外への移転の第一段階を意味する」と共同声明は述べている。

現在、沖縄には約19,000人の海兵隊が駐留しており、台湾の東に戦略的に位置しているため、米中間の緊張の火種となっている。

北京は台湾を自国の領土と主張し、台湾を自国の支配下に置くための武力行使も辞さない構えだ。

ワシントンは台湾の最も重要な支援国であり、最大の武器供給国でもあるが、台湾を地上軍で支援するという見通しについては、長い間「戦略的曖昧さ」を維持してきた。

移設される9000人の海兵隊員は、太平洋の他の場所(グアム、ハワイ、オーストラリア)に移される予定だとアメリカは発表している。

沖縄は日本の領土のわずか0.6%だが、5万人の米軍駐留部隊の半分以上を受け入れている。

1995年に沖縄で3人の米兵が12歳の少女を集団レイプした事件も、広く反発を招き、1960年にアメリカが日本に兵士を駐留させることを認めた協定を見直すよう求めた。

AFP

 
 
 
特に人気
オススメ

return to top

<