Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

サウジ食品医薬品庁CEO、食品安全委員会委員長と関係強化することで合意

二国間会合は、SFDA代表団の訪日日程の一部である。(SFDA)
二国間会合は、SFDA代表団の訪日日程の一部である。(SFDA)
SFDA代表団は、3月10日から14日まで東京で開催された国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)の第27回管理委員会にも参加した。(SFDA)
SFDA代表団は、3月10日から14日まで東京で開催された国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)の第27回管理委員会にも参加した。(SFDA)
SFDA代表団は、3月10日から14日まで東京で開催された国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)の第27回管理委員会にも参加した。(SFDA)
SFDA代表団は、3月10日から14日まで東京で開催された国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)の第27回管理委員会にも参加した。(SFDA)
SFDA代表団は、3月10日から14日まで東京で開催された国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)の第27回管理委員会にも参加した。(SFDA)
SFDA代表団は、3月10日から14日まで東京で開催された国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)の第27回管理委員会にも参加した。(SFDA)
Short Url:
12 Mar 2025 11:03:58 GMT9
12 Mar 2025 11:03:58 GMT9

アラブニュース・ジャパン

東京:サウジアラビア食品医薬品庁(SFDA)のヒシャム・S・アルジャディー最高経営責任者(CEO)は、本日3月10日(月)東京において食品安全委員会(FSCJ)の山本茂貴委員長と二国間会談を行った。

この会談には、サウジアラビアのガーズィー・ビン・ファイサル・ビン・ザクル駐日大使をはじめ、両国の関係者が出席した。

会談では、二国間の協力メカニズムの強化、日本の食品安全委員会の運営モデルの概要、食品分野が直面する世界的な課題、そして食品リスク評価における最良の規制実務などについて議論が行われた。また、両国の研究および科学分野における協力を強化し、規制システムの向上と食品安全の確保に向けた協力の可能性についても意見が交わされた。

この会談は、サウジアラビア食品医薬品庁(SFDA)の日本訪問の一環として実施されたものであり、同庁代表団は3月9日から14日まで開催される「国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)」の年次会合にも積極的に参加している。SFDA代表団は、食品安全に関する議論において重要な役割を果たしており、医療機器規制に関与する各国の規制当局や国際機関とともに重要な議論を展開している。

今回の訪問は、国際協力の強化と世界有数の規制機関との知見共有に対するSFDAの強い取り組みを示すものであり。これらの取り組みは、サウジアラビア王国における食品、医薬品、医療機器の安全性を確保するための規制システムの効率向上と、最良の実務の導入を目指すものである。また、これらの活動は、サウジアラビアの「ビジョン2030」における重要な取り組みの一つである「保健セクター変革プログラム」の目標とも一致しており、王国における医療・医療技術分野の未来に向けた大きな前進を意味している。

SFDA代表団は、3月10日から14日まで東京で開催された第27回国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)運営委員会にも参加した。

この会議には、医療機器の監視と規制に関する最新の進歩について話し合うため、加盟国の規制当局も参加した。SFDAは、サウジアラビアの高度な規制能力と医療機器規制における国際的なベストプラクティスに対する揺るぎないコミットメントを強調した。

また、サウジアラビア代表団は、この分野における現地の産業とイノベーションの支援に重点的に取り組み、サウジアラビアの医療機器部門の将来に対する楽観的な見通しを育んだ。

フォーラムのセッションでは、IMDRFの2026年から2030年までの戦略、加盟国向けの能力開発プログラム、関連する課題と解決策など、戦略的イニシアティブについて掘り下げた。参加者はまた、最新のIMDRFガイドラインを再検討し、進化する医療機器規制の状況について包括的な理解を深めた。

今回のサウジアラビアの参加は、SFDAが2023年9月にIMDRFのメンバーとなったという最近の画期的な出来事に続くものであり、医療機器規制における国際的および地域的なリーダーシップの強化と、強固な規制枠組みを開発するためのグローバルな専門知識の活用に対するコミットメントを強化するものである。

特に人気
オススメ

return to top

<