Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

石破首相がタイに、岩屋外務大臣がミャンマーに哀悼の意を表明—壊滅的な地震を受けて

2025年3月29日、ミャンマーとタイ中部で地震が発生した翌日、バンコクの建設中のビル倒壊現場で機械が動かされている。3月29日、ミャンマーとタイを襲った大地震により150人以上が死亡した後、救助隊が倒壊した建物の瓦礫を掘り起こし、生存者を必死に捜索している。(AFP)
2025年3月29日、ミャンマーとタイ中部で地震が発生した翌日、バンコクの建設中のビル倒壊現場で機械が動かされている。3月29日、ミャンマーとタイを襲った大地震により150人以上が死亡した後、救助隊が倒壊した建物の瓦礫を掘り起こし、生存者を必死に捜索している。(AFP)
Short Url:
29 Mar 2025 12:03:34 GMT9
29 Mar 2025 12:03:34 GMT9

アラブニュース・ジャパン

東京:3月28日金曜日にミャンマー中部で発生した壊滅的な地震により、ミャンマーおよびタイで甚大な被害が発生したことを受け、日本の石破茂首相はタイのペートンターン・チナワット首相に哀悼の意を表すメッセージを送り、岩屋毅外相は「ミャンマーの人々」に対して同様のメッセージを送った。

「3月28日にミャンマー中部で発生した地震が甚大な被害をもたらしたとのニュースに接し、深く悲しんでおります」と、石破首相はチナワット首相宛のメッセージで述べた。「被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げます。我々は友好国であるタイ王国とともにあります」と、首相官邸の声明によると伝えられている。

一方、岩屋毅外相はミャンマー政府ではなく「ミャンマーの人々」に向けて哀悼の意を示すメッセージを送ることを選んだ。この受信者の選択は、日本がミャンマーの政治状況に対して明確な立場を持っていることを反映している。日本政府関係者はアラブニュース・ジャパンに対し、「石破首相からミャンマー地震に関するメッセージは出されていない」と述べており、日本の立場をさらに強調している。

「ミャンマーの皆様へ、ミャンマー中部で発生した地震による甚大な被害を知り、大変心を痛めております。被害に遭われた方々に心よりお悔やみ申し上げます。」

さらに岩屋外相は、「被災された方々の1日も早い回復と、被災地の早期復興を心よりお祈り申し上げます」と述べた。外務省の声明によると、岩屋外相は「この困難な時に、我々は親しい友人であるミャンマーの人々とともにある」とし、ミャンマーの復興への希望と支援のメッセージを送った。

また、岩屋外相はタイのマリス・サンギアムポンサ外相

特に人気
オススメ

return to top

<