Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • テレワーク導入、6割超=コロナ対応、1カ月で2.6倍に―都調査

テレワーク導入、6割超=コロナ対応、1カ月で2.6倍に―都調査

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた動きとみられ、都は中小企業向けの助成金を用意し、さらなる導入を働き掛けている。(AFP)
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた動きとみられ、都は中小企業向けの助成金を用意し、さらなる導入を働き掛けている。(AFP)
Short Url:
16 May 2020 05:05:49 GMT9
16 May 2020 05:05:49 GMT9

東京都内の企業のテレワーク導入が急拡大していることが、都の調査で分かった。3月時点で24%だった導入率は4月に63%と2.6倍に上昇。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた動きとみられ、都は中小企業向けの助成金を用意し、さらなる導入を働き掛けている。

調査は、従業員30人以上の都内所在の企業を無作為抽出して実施。3月と4月にそれぞれ約400社が回答した。

3月と4月の導入率を規模別に見ると、大企業は45%から80%に、中小企業は25%から71%に、小規模企業は19%から54%にそれぞれ大幅に上昇した。テレワークを実施する社員の割合は4月時点の平均で5割近くに上った。

業種別では、情報通信、金融、サービス業など事務や営業職が中心の業種で76%が導入。現場作業が多い建設や製造、小売業といった業種でも55%が導入していた。

都のテレワーク推進は、東京五輪の混雑解消の一環として行われてきたが、慎重な企業も多かった。新型コロナの患者が全国的に広がった3月、都は感染拡大防止に向けテレワーク機材の購入などに対し最大250万円を支給する助成制度を創設。小池百合子知事も通勤抑制に有効として企業に導入を求めてきた。

都産業労働局は「企業も大変な状況だが、感染症対策と共に新たな働き方の形として定着してほしい」と話している。

JIJI Press

特に人気
オススメ

return to top

<