Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 日本政府、ラトニック氏と詳細な協議を行ったと発表

日本政府、ラトニック氏と詳細な協議を行ったと発表

日本からの輸入品に対する 24% の相互関税の一時停止は 7 月 9 日に期限が切れる。(AFP)
日本からの輸入品に対する 24% の相互関税の一時停止は 7 月 9 日に期限が切れる。(AFP)
Short Url:
06 Jul 2025 12:07:23 GMT9
06 Jul 2025 12:07:23 GMT9

東京/ブリッジウォーター:日本政府は、赤澤亮正経済再生担当大臣はが木曜日と土曜日に、ハワード・ラトニック米国商務長官と電話で「深い意見交換」を行ったと発表した。

日本からの輸入品に対する 24% の相互関税の一時停止は 7 月 9 日に期限が切れるが、ドナルド・トランプ米大統領は、税率をさらに引き上げる可能性も示唆している。

日本政府は声明の中で、関税引き上げを回避するため、この問題について米国側と積極的に調整を続けていく意向も表明した。

ホワイトハウスは、この報道についてコメントを避け、トランプ大統領の最近の日本に関する発言のみに言及した。

トランプ大統領は今週、日本が米国産米の輸入に消極的だと批判し、自動車貿易について「不公正」だと非難した。

日本は実際、昨年から国内産米の価格が急騰したため、最近数ヶ月間で歴史的な高水準の米国産米を輸入している。

トランプ氏が、既にほとんどの貿易相手国に適用されている10%の関税に加え、日本との追加関税率を明記した書簡を送付し、さらなる貿易交渉をスキップするとの約束を果たすかどうかは不明だ。

金曜日に彼は、12カ国に書簡に署名し、月曜日に送付すると述べたが、具体的な国名は明かさなかった。

彼は火曜日に日本との合意が成立する可能性に疑問を呈し、日本からの輸入品に30%または35%の関税を課す可能性を示唆した。これは4月2日に発表した24%の関税率を大幅に上回る水準だ。

日本の石破茂首相は水曜日、米中貿易交渉が難航する中、自国が米国最大の投資国であることを指摘し、国家利益を守る決意を表明した。

東京は、約3か月に及ぶ交渉にもかかわらず、貿易合意をまだ確保できていない。これは、米国の自動車産業に課せられた25%の自動車産業向け関税から日本の自動車メーカーを免除させる方法を探るため、急ピッチで対応を進めているためだ。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top