Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 日本の国防大臣がトルコを訪問、防衛協力と無人機に関する会談を行う

日本の国防大臣がトルコを訪問、防衛協力と無人機に関する会談を行う

ピート・ヘグセス米国防長官との共同記者会見に臨む中谷元・国防大臣(撮影せず)。(REUTERS)
ピート・ヘグセス米国防長官との共同記者会見に臨む中谷元・国防大臣(撮影せず)。(REUTERS)
Short Url:
19 Aug 2025 08:08:57 GMT9
19 Aug 2025 08:08:57 GMT9
  • ジェムのトルコ訪問は、8月17日から22日にかけての地域ツアーの一環で、ジブチとヨルダンにも立ち寄る。

アンカラ: 外交筋によれば、日本の国防大臣は火曜日、トルコで、東京が軍隊における無人システムの役割を拡大する中、トルコ製無人機の供給の可能性を含む防衛産業協力について会談する予定である。

中谷元国防大臣は、日本の防衛大臣として初めてトルコを公式訪問した。トルコはNATO加盟国であり、ヨーロッパや中東以外にも経済やその他の関係を拡大することに熱心な国である。トルコと日本はともにアメリカの同盟国である。

アンカラの外交筋によれば、元防衛相とトルコのヤサル・グレル国防大臣は、「防衛装備や技術に関する協力の拡大方法について話し合い、地域の発展について意見交換する」予定だという。

また、トルコ軍と日本の自衛隊の部隊レベルでの接触を増やすことも目的としている、と同筋は付け加えた。ゲムは水曜日にもイスタンブールを訪問する予定である。

トルコと日本の防衛省はコメントを求めたが、すぐには返答しなかった。

トルコ航空宇宙産業(TUSAS)、海軍造船所、ドローンメーカーのベイカルを含むトルコの防衛関連企業や施設を視察する予定だと、ある業界関係者は語った。

トルコの支援を受けている企業は、ウクライナを含むいくつかの国に無人機を供給している。一方、日本は陸・空・海軍全体で無人航空機の使用を拡大する準備を進めている。

日本はこの努力の一環として、トルコの無人機を潜在的な選択肢の一つとして検討している、と外交筋は語った。

トルコと日本は共に、ロシアによる2022年のウクライナ侵攻を非難しているが、アンカラはモスクワとの友好関係を維持しており、西側の対ロシア経済制裁には加わっていない。

ジェムのトルコ訪問は、ジブチとヨルダンにも立ち寄る8月17日から22日までの地域ツアーの一部である。

REUTERS

特に人気
オススメ

return to top