Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • はやぶさ2のカプセル回収=豪州砂漠に着地―小惑星の試料か、分析へ・JAXA

はやぶさ2のカプセル回収=豪州砂漠に着地―小惑星の試料か、分析へ・JAXA

オーストラリア南部の上空を通過する探査機「はやぶさ2」のカプセル=6日未明 (Reuters)
オーストラリア南部の上空を通過する探査機「はやぶさ2」のカプセル=6日未明 (Reuters)
オーストラリア南部の上空を通過する探査機「はやぶさ2」のカプセル=6日未明 (Reuters)
オーストラリア南部の上空を通過する探査機「はやぶさ2」のカプセル=6日未明 (Reuters)
オーストラリア南部の上空を通過する探査機「はやぶさ2」のカプセル=6日未明 (Reuters)
オーストラリア南部の上空を通過する探査機「はやぶさ2」のカプセル=6日未明 (Reuters)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2020年12月5日に時事通信を通じて公開したこの配布画像は、小惑星「りゅうぐ」から採取し、12月6日に南オーストラリアで地球への再突入と回収が予定されているサンプルが入ったカプセル(中央左)が、宇宙探査機「はやぶさ2」(右)から分離される様子をコンピューターで描いたもの。(AFP 写真 / JAXA / 時事通信)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2020年12月5日に時事通信を通じて公開したこの配布画像は、小惑星「りゅうぐ」から採取し、12月6日に南オーストラリアで地球への再突入と回収が予定されているサンプルが入ったカプセル(中央左)が、宇宙探査機「はやぶさ2」(右)から分離される様子をコンピューターで描いたもの。(AFP 写真 / JAXA / 時事通信)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパス(神奈川県相模原市)で2020年12月5日、小惑星「りゅうぐ」から採取したサンプルが入ったカプセルを探査機「はやぶさ2」から分離することに成功した後、管制室で祝福する職員の姿がモニターに映し出された。(AFP / 時事通信)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパス(神奈川県相模原市)で2020年12月5日、小惑星「りゅうぐ」から採取したサンプルが入ったカプセルを探査機「はやぶさ2」から分離することに成功した後、管制室で祝福する職員の姿がモニターに映し出された。(AFP / 時事通信)
Short Url:
06 Dec 2020 12:12:04 GMT9
06 Dec 2020 12:12:04 GMT9

探査機「はやぶさ2」から分離されたカプセルが6日午前2時半ごろ、オーストラリア上空の大気圏に突入した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は同4時45分ごろ、計画通り豪州南部ウーメラ付近の砂漠に着地したカプセルを発見。約3時間後に回収した。中には小惑星「りゅうぐう」の砂が入っているとみられ、日本に持ち帰って詳細な分析を進める。

小惑星の砂の回収に成功すれば、2010年に初代「はやぶさ」が「イトカワ」から持ち帰って以来の快挙となる。有機物や水を含むとされる炭素質(C型)小惑星からの回収は世界初で、太陽系の成り立ちや生命の起源に迫る手掛かりになると期待される。

直径40センチのカプセルは5日午後2時半、高度約22万キロではやぶさ2から分離。秒速12キロで大気圏に突入し、現地では流れ星のように光る「火球」が観測された。

カプセルは、高度約10キロでパラシュートを開いて降下。現地に派遣されたJAXAの回収班はカプセルが発する信号電波(ビーコン)で位置を推定し、ヘリコプターで回収に向かった。 

現地では、回収したカプセルから揮発性の高いガス成分を採取。8日にもJAXA相模原キャンパス(相模原市)に搬入し、試料の分析を始める。

はやぶさ2本体は5日午後、地球重力圏を離脱するためエンジンを噴射。6年に及ぶりゅうぐうとの往復を終え、2031年に別の小惑星「1998KY26」到着を目指す延長ミッションに向かった。

JIJI Press

特に人気
オススメ

return to top

<