アラブニュース・ジャパン
東京:日本赤軍(JRA)の共同創設者が、20年の刑期を終えて土曜日に釈放され、罪のない人々を傷つけたことを謝罪した。
彼女は東京で、娘や記者・支援者の群衆に迎えられながら、「ついに生きて帰ってきたと強く感じています」と語った。
「私たちの闘争を優先するあまり、顔も知らない無実の人たちを傷つけてしまいました。時代は違いますが、この場を借りて深くお詫び申し上げます」と、重信氏は語ったとAP通信は報じている。
重信房子氏(76)は、1974年に起きたオランダ・ハーグのフランス大使館立て籠もり事件の首謀者として有罪判決を受けた。
1971年に結成され、パレスチナの過激派と結びついていた日本赤軍は、1975年のマレーシア・クアラルンプールでの米国領事館占拠を含むいくつかの襲撃の責任を負った。
重信氏が最初に過激化したのは大学時代で、1960年代の日本の学生運動に参加した。日本政府への抗議だけでなく、在日米軍への抗議、ベトナム戦争への抗議が行われた。1960年代の後半になると、日本の学生運動は派閥争いが激しくなり、彼女は武装抵抗や革命的な政治に関わるようになった。
1971年、重信氏を中心とするグループの一部が日本を離れ、パレスチナの大義を支援するためにレバノンに渡り、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)と関係を持つようになった。
1972年、レバノンのアル・ハダフ誌事務所にて、重信房子氏とガッサーン・カナファーニー氏。(サミドゥン)
重信氏はレバノン滞在中、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)の広報機関であるアル・ハダフ誌で、PFLPの主要メンバーでもあった編集長ガッサーン・カナファーニー氏とともに働き始めた。
重信メイ氏が『The Funambulist』誌のインタビューで語ったところによれば、アル・ハダフ誌での重信房子氏の仕事が、現地で起こっている出来事やパレスチナの闘いについて日本の左翼に情報を提供することによって、パレスチナの大義に対する日本の支援を強化していたという。
1972年5月、イスラエル・テルアビブ近郊の国際空港でテロリスト2人を含む28人が死亡し、数十人が負傷した、自動小銃と手榴弾を使った襲撃事件には、日本赤軍のメンバーが関与していると考えられていた。
重信氏はこのテロ事件に物理的には参加していなかったが、PFLPと行動を共にする日本赤軍メンバーに対するイスラエルの報復を恐れて、地下に潜らざるを得なかった。アラブのメディアでは、イスラエルが重信氏の住む建物を爆撃し、暗殺しようとしたとの報道もあった。
その頃、彼女はメイという名前の娘を妊娠しており、1973年にメイが生まれると、2人はその後28年間地下で暮らした。
地下での生活を続けながら、PFLPの日本人有志は、1974年に政治組織を作ることを決意した。重信氏は、この国際主義的な左翼革命組織の指導者兼スポークスマンとなり、日本赤軍(初期にはアラブ赤軍も)に対抗するようになった。シンガポールのシェル社のような「資本主義・帝国主義的存在」に対する作戦(1974年)を複数行っただけでなく、ハーグのフランス大使館(1974年)や、クアラルンプールのアメリカ領事館(1975年)を占拠することで、政治犯の釈放を要求する活動を行った。重信氏はハーグ事件への関与を否定している。
1974年に日本赤軍が独立すると、彼らはその後のいかなる作戦においても、民間人の安全確保に努めた。方針転換を経て、1980年代後半には軍事的な活動をすべて停止した。同団体は、パレスチナ人への草の根支援と、彼らとの連帯を軸に活動を続けていくことにした。
重信氏は2000年に潜伏先の大阪で逮捕された。政府はパスポート偽造の罪と、1974年にハーグのフランス大使館で人質作戦を計画した共謀の罪の、計2つの罪で彼女を起訴した。パレスチナ人捕虜連帯ネットワーク(サミドゥン)は、検察側が重信氏の関与を示す具体的な証拠を提示せず、公判中に証人によって撤回された1970年代の「強制」自白調書に大きく依存していると発表した。このような撤回を無視して、裁判官は彼女に20年の禁固刑を宣告した。
逮捕から1年後、彼女はグループの解散を宣言した。
日本のメディアは、重信氏が収監中に癌の手術を受けたと報じている。
重信氏は釈放後、「テロリスト」という言葉が使われたことについてコメントした。彼女は、「テロリスト」という言葉は、レーガン元米国大統領の政権が考え出した呼称であると語った。
「私は自分がテロリストだと思ったことは一度もありません」と彼女は言った。
「当時は、武装勢力や、解放軍、革命組織といった名称は、武装した政治勢力につけられるものでした。『テロリスト』という言葉は、レーガン政権とイスラエル政府が反体制的な政治的意図や背景を隠し、それらを犯罪化しようとした結果生まれたものです」
重信氏は、自由のためにイスラエルと戦うパレスチナの「テロリスト」と、自由のためにロシアのウクライナ侵攻に立ち向かう人々を比較した。
「ロシアの侵略に対するウクライナの人々の闘いが英雄的であると仮定しましょう。その場合、イスラエルの侵略と併合に対するパレスチナの闘いはテロではなく、英雄的な闘いであることを知ってもらいたいです」と彼女は言った。
重信氏は、日本で有罪判決を受けた他人のパスポートの不正取得・使用に関して、「人間として恥ずかしい行為でした」と謝罪した。しかし、ハーグのフランス大使館襲撃事件については、一貫して無実を主張している。
「最高裁まで争いましたが、棄却され、刑期を全うしました」と彼女は言った。
「もちろん不満はあり、弁護士と再審の可能性を検討しました。すでに解散した日本赤軍のかつての活動に対する報復的で強硬な措置と判決は、私やその団体のリーダーとして戦ってきた人たちに対するものでした。そのような状況の中で、私は判決を受けるという形で指導的立場の人間として責任を取り、前向きに生きることで、自分の人生を豊かにできると考えたため、再審請求の手続きを断念しました。公安警察とその仲間に、私の新しい人生を邪魔されたくないのです」
重信氏は「恐怖の女帝」として知られる日本のテロリストとも、テロリストと英雄の両方であるとして、自由の戦士とも呼ばれてきた。そういった議論の相対性にもかかわらず、彼女のパレスチナ人に対する揺るぎない献身に議論の余地はない。