Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 中東
  • イスラエル、断交・大使召還した南米諸国を批判

イスラエル、断交・大使召還した南米諸国を批判

イスラエル外務省のリオール・ハイアット報道官。(X: @LiorHaiat )
イスラエル外務省のリオール・ハイアット報道官。(X: @LiorHaiat )
Short Url:
02 Nov 2023 04:11:44 GMT9
02 Nov 2023 04:11:44 GMT9
  • イスラエル外務省は、同国との国交断絶は「ボリビア政府がテロ組織ハマスに同調していること」を意味すると述べた
  • コロンビアとチリに対し、「赤ちゃん、子供、女性、お年寄りを虐殺し拉致したテロ組織ハマスを明確に非難する」よう求めた

ブエノスアイレス、アルゼンチン:イスラエルは1日、同国によるガザ地区でのハマスに対する軍事作戦に抗議する一連の外交措置を取ったボリビア、チリ、コロンビアを批判した。

アルゼンチンとブラジルを含むその他の南米諸国も、イスラエルによる軍事作戦が民間人に与えている影響に対する批判を強めている。

イスラエル外務省の声明によると、同国は1日、コロンビアとチリに対し、「赤ちゃん、子供、女性、お年寄りを虐殺し拉致したテロ組織ハマスを明確に非難する」よう求めた。

この呼びかけは、チリとコロンビアが共に31日夜、ガザ地区における民間人殺害を批判して自国の駐イスラエル大使を呼び戻した数時間後になされたものだ。

イスラエル外務省は次のように述べた。「イスラエルはコロンビアとチリに対し、民主国家が自国民を保護する権利を支持すること、拉致被害者全員の即時解放を求めること、そしてハマスによるテロを支持するベネズエラやイランに同調しないことを期待する」

チリ外務省は大使召還に関する声明の中でハマスに言及しなかったが、ガブリエル・ボリッチ大統領はX(旧ツイッター)に投稿した別の声明の中で同組織に触れつつ、「罪のない民間人」が「イスラエルによる侵攻の主な犠牲者」だと述べた。

ボリッチ大統領は、チリは「ハマスが行った攻撃と拉致を疑いなく非難する」としつつ、「人間は、人間性を奪う関係を維持することはできない」と書いた。

コロンビアのグスタボ・ペトロ大統領はもっと直接的で、ソーシャルメディア上にイスラエルの行動を非難するメッセージを数多く投稿している。

ペトロ大統領はXで、「これはジェノサイドと呼ばれるものだ。彼らは、パレスチナ人を排除してガザ地区を乗っ取るためにそれを行っている」と書いた。「このジェノサイドを行っている国家の首脳は人道に対する犯罪者だ」

イスラエルはこれに先立ち、ボリビアが31日にイスラエルとの国交断絶を決定したことについて、「テロとイランのアヤトラ政権に屈した」と非難した。ハマスはスンニ派だが、シーア派大国イランとの関係をますます強めている。

イスラエル外務省は、同国との国交断絶は「ボリビア政府がテロ組織ハマスに同調していること」を意味すると述べた。ボリビアは2009年にもイスラエルとの国交を断絶したが、2020年に再開していた。

いずれも左派の首脳が率いる南米3ヶ国による今回の外交措置は、地域の他の国々がイスラエルの軍事活動に対する批判を強めている中で行われた。

アルゼンチンは1日、イスラエルによるジャバリヤ難民キャンプに対する攻撃を批判し、「ガザ地区の人道状況はかつてなく憂慮すべきものとなっている」と警告した。

アルゼンチン外務省は次のように述べた。「アルゼンチンは、10月7日にハマスが行ったテロ攻撃を明白に非難してきた。また、イスラエルによる正当な自衛の権利も認めている。しかし、国際人道法や、武力紛争における民間人保護義務に対する違反を正当化するものは何もない」

アルゼンチン外務省の推計によると、21人の同国国民が今も行方不明で、ハマスによって人質に取られているものとみられる。また、9人がこの紛争で死亡したという。

アルゼンチンの声明の数時間前には、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ大統領がイスラエルに対し、ガザ地区への空爆を停止するよう求めた。

ルーラ大統領はXに、「我々は、殺される人々の大多数が子供である戦争を初めて目の当たりにしている」と書いた。「止めてくれ!頼むから止めてくれ!」

ユダヤ系人権団体であるサイモン・ウィーゼンタール・センターは、ボリビア、チリ、コロンビアの外交措置を批判した。

同センターの南米事務局長を務めるアリエル・ゲルブルング氏は31日の声明の中で、「ボリビアのイランとの同盟関係が日に日に明らかになっている。国交断絶がボリビア国民の真の利益のためではないことを考えれば分かる」と述べた。

同センターは、コロンビア政府およびチリ政府が31日夜に下した大使召還の決定について、「明らかに調整のうえ行われた行動」だと述べた。

「両国首脳は以前から常にイスラエルに対して敵対的だったし、ユダヤ人国家の代表と外交的意見を異にしてきた過去がある」

AP

特に人気
オススメ

return to top

<