Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 中東
  • プーチン大統領、イラン暫定大統領と会談

プーチン大統領、イラン暫定大統領と会談

カザフスタンのアスタナで開催された上海協力機構(SCO)首脳会議に参加したイランのモフベル暫定大統領とロシアのプーチン大統領。(ロイター)
カザフスタンのアスタナで開催された上海協力機構(SCO)首脳会議に参加したイランのモフベル暫定大統領とロシアのプーチン大統領。(ロイター)
Short Url:
04 Jul 2024 06:07:25 GMT9
04 Jul 2024 06:07:25 GMT9
  • モスクワとテヘランは包括的な二国間協力協定を交渉中
  • プーチン大統領と中国の習近平国家主席は、中央アジアで開催される、西側諸国と対立する多くの国々を集めた地域サミットに参加する。

アスタナ:ロシアのプーチン大統領は木曜日、カザフスタンの首都アスタナで開催された上海協力機構(SCO)首脳会議の傍ら、イランのモフベル暫定大統領と会談した。

ロシア外務省によれば、モスクワとテヘランは、二国間関係の「前例のない上昇」を反映した包括的な二国間協力協定を交渉している。

プーチン氏と中国の習近平国家主席は、木曜日に中央アジアで開催される、西側諸国と対立する多くの国々が集まる地域サミットに参加する予定である。

プーチン氏と習近平は、カザフスタンの首都アスタナで開催されている上海協力機構(SCO)の下で定期的に会談している。

トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領も出席している。同国は、旧ソ連の中央アジア諸国、インド、中国、ロシア、イランが加盟するこのブロックの「対話パートナー」だからだ。

水曜日、プーチン氏は本会議に先立ち、エルドアン、習近平両氏それぞれ2国間会談を行い、中国の指導者に対し、上海同盟は「公正な多極的世界秩序の重要な柱のひとつ」としての役割を強化していると述べた。

両国とも、アメリカ主導の「覇権主義」と呼ばれる世界情勢に反発している。

西側諸国からモスクワ支持の高まりを批判されている習近平氏は、水曜日にプーチン「旧友」との再会を喜んだ。

エルドアン氏もまた、水曜日の傍聴席でプーチン氏に会い、トルコに招待し、ウクライナにおける「双方が満足できる公正な和平」を求めた。トルコの指導者は、戦争状態にある国同士の仲介役を務めている。

インドのナレンドラ・モディ首相は出席しない。

SCOは2001年に設立されたが、近年注目されるようになった。正加盟国は中国、インド、イラン、ロシア、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、パキスタン、タジキスタンの9カ国。

安全保障と経済に重点を置き、西側諸国と競争しながら協力するためのプラットフォームとなることを意図している。

西側から制裁を受けているイランが正メンバーとして加盟した1年後、ロシアのウクライナ戦争を支持したことで排斥されているベラルーシが、木曜日に10番目の正加盟国となる。

ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は、カザフスタンのメディアとのインタビューで、同盟が「代替的な国際的プラットフォーム、異なる権力の中心が存在することを世界に示した」と称賛した。

同盟は世界人口の40%、GDPの約30%を代表していると主張しているが、領土問題を含む多くの内部不一致を抱えるバラバラのグループである。

ロシアと中国は西側の支配に反対して団結しているが、中央アジアでは経済的な競争相手であり、石油とガスが豊富で、アジアとヨーロッパを結ぶ重要な輸送ルートでもある。

サミットには湾岸諸国も「対話のパートナー」に含まれており、その重要性の高まりを示すように、アントニオ・グテーレス国連事務総長が木曜日に代表団に演説することになっている。

このサミットでは安全保障に焦点が当てられるため、アフガニスタンがトピックになりそうだ。アフガニスタンはSCOのオブザーバー資格を持っているが、2021年にタリバンが政権を奪取して以来、参加していない。

どの加盟国もタリバン政権を正式に承認していないが、中国は大使を任命し、カザフスタンは禁止組織リストからタリバンを除外し、モスクワも同様の措置を取ると述べている。

しかし、SCOの主な推進力は加盟国間の経済関係であり、中央アジアを経由して中国とヨーロッパを結ぶ巨大プロジェクトの開発である。

ロシアによるウクライナ侵攻は、モスクワが伝統的な支配を維持しようとしている一方で、中国がその旗艦である「一帯一路」インフラ・プロジェクトを通じて強い結びつきを持つこの地域への大国の関心を高めている。

西側諸国の対ロシア制裁により、中国とヨーロッパを結ぶ交通網が遮断され、EUは中央アジアを含む代替ルートを模索している。

AFP/ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<