Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

トルコとシリアは、10年にわたる敵対関係を清算することに成功するのだろうか?

反体制派が支配するイドリブとアレッポの田舎で、シリア革命の旗を振り、「アサドに近づきたいのなら、おめでとう、歴史の呪いはあなたの上にある」と書かれた看板を掲げるデモ参加者たち(AN photo by Ali Ali)。
反体制派が支配するイドリブとアレッポの田舎で、シリア革命の旗を振り、「アサドに近づきたいのなら、おめでとう、歴史の呪いはあなたの上にある」と書かれた看板を掲げるデモ参加者たち(AN photo by Ali Ali)。
Short Url:
22 Jul 2024 12:07:54 GMT9
22 Jul 2024 12:07:54 GMT9
  • アンカラとダマスカスは2011年にシリア内戦の勃発を受けて国交を断絶して以来、関係は冷え込んだままだ。
  • エルドアン大統領は最近、アサド大統領を「いつでも」トルコに招待できると発表したが、シリア人からはさまざまな反応が返ってきた。

アリ・アリルーカス・チャップマン

アテネ/カミシュリ: 2022年以来、シリアとトルコの高官はロシアの仲介で定期的にモスクワで会談してきた。しかし、これらの会談は両国の氷のような関係に雪解けをもたらすことはなかった。

しかし、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、シリアのバッシャール・アサド大統領との正式な関係を復活させたいと表明している。

エルドアン大統領は今月初め、アサド大統領を「いつでも」トルコに招待できると述べたが、シリアの指導者はこれに対し、いかなる会談も「内容」次第だと答えた。

アンカラとダマスカスは2011年、シリア内戦の勃発を受けて外交関係を断絶した。それ以来、特にトルコがアサド政権に抵抗する武装勢力を支援し続けていることから、両国の関係は敵対的なままである。

2011年に内戦が勃発して以来、トルコはアサド政権に抵抗するシリアの武装勢力を支援してきた。AFP)

では、今になって方針を転換する動機は何なのか?そして、トルコとシリアの関係正常化がもたらすであろう結果とは?

シリア人作家で政治研究者のショレシュ・ダルウィッシュ氏は、エルドアン大統領が国交正常化を進めている理由は2つあると考えている。「ひとつは、ドナルド・トランプ率いるアメリカの新政権が誕生し、シリアからの(アメリカの)撤退政策が復活する可能性への備えである」とダルウィッシュ氏はアラブニュースに語った。

「そのため、エルドアン大統領はアサド大統領やロシアと協力する必要がある」

バッシャール・アサド大統領(右)がアレッポでトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン首相(当時)と会談している。SANA/AFP)

ダルウィッシュ氏によれば、第二の理由は、ウクライナ戦争勃発後、トルコがアメリカ寄りに傾いた後、エルドアン首相がシリア政権の盟主ロシアに近づきたいと考えていることだという。実際、NATO加盟国であるトルコは、この紛争によって、ワシントンやモスクワとの関係において、通常はバランスの取れたアプローチをとってきた。

「アンカラとモスクワの協力関係は、ウクライナ問題という点では難しい」とダルウィッシュ氏は言う。「この問題に対する西側の大きな干渉の結果、シリアでの協力は、エルドアンがプーチンとの友好関係や中東におけるモスクワの利益を強調するための出会いの場となっている」

トルコが支援するシリアの反体制派が支配する北西部の勢力は、アンカラとダマスカスの和解を裏切りと見ている。

反体制派が支配するイドリブとアレッポの田舎で、シリア革命の旗を振り、「アサドに近づきたいなら、おめでとう、歴史の呪いはあなたたちの上にある」と書かれた看板を掲げるデモ隊(AN photo by Ali Ali)。

7月に入ってからイドリブで数回行われた抗議デモのひとつで、デモ隊はアラビア語でこう書かれた看板を掲げた: 「アサドに近づきたいのなら、おめでとう、歴史の呪いはあなたの上にある」

イドリブの政治活動家アブドルカリム・オマル氏はアラブニュースに「 シリア西部、イドリブ、アレッポの田舎、そして反体制派に属するすべての地域は、この行動を完全に拒否しています」と語った。

2022年7月2日、反体制派が支配するアレッポ県北部で軍事パレードに参加するトルコ支持のシリア反体制派戦闘員。(AFP)

「シリア国民は13年前、自由と尊厳、そしてすべてのシリア人のための市民的で民主的な国家の建設を求め、革命に立ち上がりました。それは、バッシャール・アサドに代表される暴虐なシリア政権を打倒することによってのみ達成できる。私は今でもこの原則とスローガンに固執しており、それを放棄することはできないのです」

クルド人が主導し、アメリカが支援する北・東シリア自治政府(AANES)が支配する地域に住む勢力らも、正常化がもたらす結果を警戒している。

2020年後半、異なる勢力による支配地域を示すシリアの地図。当時、クルド人主導のシリア民主軍が支配していたいくつかの都市がトルコ軍に占領された。AFP/ファイル)

「住民の間では、和解はシリアのクルド人の政治的選択を罰するための序章になるかもしれないという懸念があります」とオマル氏は言う。

2016年から2019年にかけてのシリアへの侵攻によって、トルコはいくつかの都市を制圧した。

トルコが2018年と2019年の侵攻とシリア領土での継続的な存在を正当化した理由は、自国とAANESの武装勢力(シリア民主軍)の間に「安全地帯」を確立するためだった。

2023年6月21日、シリア北東部ハサカで、トルコ軍の無人機攻撃で死亡したクルド人女性2人の葬儀で、喪主が行進する中、警備に当たるシリア・クルド人アサイシュ人治安部隊の隊員。(AFP)

トルコは、シリア民主軍(SDF)を1980年代からトルコ国家と対立してきたクルド労働者党(PKK)のシリアの翼と見なしている。

「当然ながら、シリアのクルド人は、エルドアン大統領がアサド大統領と結ぼうとするいかなる取引にも自分たちが加わることを知っている」とダルウィッシュ氏は言う。「この問題はシリアのクルド人を狼狽させ、トルコは自分たちに危害を加えるためなら何でもする用意があると見ている」

ダルウィッシュ氏は、シリアのクルド人は3つの条件で和解を受け入れるだろうと言う。第一に、トルコがアフリンとラスアルアインから軍隊を撤収させること。第二に、AANES地域に対するトルコ軍の攻撃の停止。そして第三に、アサド政権が「シリアのクルド人が民族的、文化的、行政的権利を享受する」ことを保証することである。

2018年1月27日撮影、クルド人居住区アフリンでの軍事作戦中、トルコ軍の車列がオンクピナール国境交差点を通過し、シリアに入城する。(AFP/ファイル)

しかし、アンカラとダマスカスの和解の可能性はどのくらいあるのだろうか?紛争アナリストで国連安保理代表のソロー・レドクロウ氏によれば、その可能性は低いという。「エルドアンとアサドが和解する可能性は非常に低いと思います」と彼はアラブニュースに語った。

「歴史的に見て、トルコのシリアとの『正常化』という考えは、アンカラの利益のための一方的な影響力政策に等しい。トルコは、1938年にシリアから奪取したハタイ(リワ・イスケンデルン)を占領し続け、1998年のアダナ協定のように軍事侵攻を要求しているが、見返りは何もない」

アサド氏は、シリア領土からのトルコの撤退を条件としてのみ、彼とエルドアン氏の会談が実現することを公的な声明で明らかにしている。レドクロウ氏は、トルコは撤退するつもりはないと考えている。

「ダマスカスが写真撮影のために操られることに興味があるとは思えません。シリア政府は、トルコの 「ネオ・オスマン帝国 」の一員であることを喜んでいる他の地域アクターたちよりも、はるかにプライドが高い」

昨年のシリアのアラブ連盟復帰によって本格化したアラブ諸国間の国交正常化の流れを利用しようとしているのだろう。しかし、欧州諸国とアメリカは依然として分裂したままだ。

シリア北部の反体制派支配地域でパレードするシリア女性兵士たち。(アリ・アリ撮影)

「特にドイツ、フランス、イタリア、イギリスが、トルコがいかにヨーロッパへの玄関口をコントロールし、中東や西アジアからの難民のための『大陸の用心棒』として機能できるかに重点を置いているのに対し、アメリカは、地中海へのアクセスやテヘランからベイルートへの『シーア派の陸橋』のような戦略的理由から、ロシアとイランがシリア全土に再び完全にアクセスすることを拒否することに重点を置いている」とレドクロウ氏は言う。

「米軍がダーイシュに対抗する最も信頼できる軍事パートナーであるSDFを駐留させているシリア北東部を危険にさらすことにもなるからです。トルコはアメリカの利益を危険にさらすような青信号を与えられることはないでしょう」

米下院は2月、アサド政権とのいかなる正常化も禁止する「2023年アサド政権反正常化法」を可決した。7月12日、この法案の作成者であるジョー・ウィルソン下院議員は、ソーシャルメディア「X」への投稿で、エルドアン氏の国交正常化要求への失望を表明し、それを「死そのものとの国交正常化」と例えた。

2022年3月25日、シリア北東部のデイル・エゾールの田園地帯で、重火器による軍事演習に参加するシリア民主軍と米国主導の反ジハード主義連合軍の兵士たち。(AFP=時事)

現時点では和解が成功する可能性は低いかもしれないが、トルコに住む約318万人のシリア難民は、正常化の噂でさえ恐怖と恐れを抱いている。

トルコ南東部に住む5人のシリアの母親アマル・ハヤトさんはアラブニュースにこう語った。「和解の噂が立って以来、多くの人は家から一歩も出なくなりました。職場で上司に殴られたとしても、国外追放を恐れて何も言えないのです」

ヒューマン・ライツ・ウォッチによると、トルコ当局は2023年に5万7000人以上のシリア人を国外追放した。
「強制送還は私たちに大きな影響を与えます」とハヤトさんは言う。例えば、女性が家族とともにシリアに戻った場合、彼女の夫は政権に逮捕されるかもしれません。男性がシリアに強制送還され、妻子がトルコに残るとしたら、どうなりますか?それは難しい。トルコでは子供たちは勉強できます。安定と安全があります」

シリア・トルコ国境近くの難民キャンプで見かけたシリア人女性。(アリ・アリ撮影)

強制送還の恐怖は、ここ数週間トルコ南部を襲ったシリア難民に対する暴力の波によってさらに強まっている。6月30日には、トルコ中部のカイセリ県の住民がシリア人とその所有物を襲撃した。

トルコにおける反シリア感情は、部分的には経済的な問題に起因しており、トルコ人は、給与の低い、あるいは給与の支払われていないシリア人を、自分たちの雇用の見込みを脅かす存在とみなしている。

「トルコ人は私たちが帰国することをとても喜んでいます」とハヤトさんは言う。「でもすぐには無理なのです。(アサドとエルドアンが)和解しないことを祈るばかりです」

特に人気
オススメ

return to top

<