
ロンドン:国際赤十字委員会は金曜日、イラクでは地雷や戦争による爆発物の残骸が深刻な脅威であり続け、推定2,100平方キロメートルを汚染していると発表した。
国際地雷啓発デーに合わせて発表された声明で、同団体は、イラン・イラク戦争や2014年から2017年にかけてのダーイシュとの戦いなど過去の紛争で残された地雷が依然として大きな脅威となっていると述べた。
この汚染により、民間人の死傷者、強制退去、農地の利用制限、復興活動の遅れが生じていると、同団体は述べた。
2023年から2024年の間、ICRCはイラクにおける地雷や戦争の残存物による死傷者78人を記録した。今年初めには、バスラのアブ・アル・ハシブで3人の学生が爆発により死亡した。
ICRCは、汚染の削減と地雷被害を受けた地域社会への支援を強化するよう訴えている。 また、各国当局および人道支援パートナーとの協力のもと、除去作業も継続している。
この行動の呼びかけは、NATO加盟国のうちポーランド、フィンランド、バルト諸国が、対人地雷を禁止する国際条約であるオタワ条約からの脱退を表明した時期に行われた。 これらの国々は、ロシアからの軍事的脅威が高まっていることを条約見直しの理由として挙げている。
一方、これまで地雷除去の国際的取り組みに最大の資金援助を行ってきた米国は、トランプ政権下での対外援助見直しにより、支援を削減している。
2024年の地雷モニター報告書によると、米国は年間3億ドル以上を拠出し、国際的な地雷対策資金の40%を占めていた。この資金により、イラク、アフガニスタン、ラオスでの大規模な除去活動が実現した。
米国務省高官は先月、米国がいくつかの世界的な人道目的の地雷除去プログラムを再開したと述べたが、詳細は明らかにしていない。