
メネクセ・トキヤイ
アンカラ:EU首脳は木曜日の会合で、トルコとの関税同盟の近代化に取り組むことを決定したが、一方で新たな制裁措置を受けないために「国際法に違反する新たな挑発行為や一方的な行動」を控えるようトルコ政府に求めた。
しかし、専門家によれば、EUの経済的インセンティブは、トルコに地域政策の「白紙委任」を与えるものではなく、往々にして険悪な関係を修復するための「段階的かつ条件付き」の計画を提供するものだという。
EU首脳は、慎重な姿勢を崩さないことで、6月にはトルコの東地中海での活動に関する進捗状況を確認し、最近の段階的緩和の兆候が持続的かつ一貫性のあるものであるかを確認する。
トルコ政府が緊張を高めれば、トルコの観光部門を対象とした具体的な措置がEUで検討される可能性がある。
昨年、欧州の首脳は、東地中海での海事管轄権に関する不一致を理由に、トルコ政府に対する制裁を予告した。しかし、オルク・ライス掘削船を紛争海域でのガス探査活動から撤退させ、紛争中の海洋境界線をめぐってギリシャとの協議を再開するなど、トルコ政府がより穏健な姿勢を見せたため、計画を中止していた。
EUはさらに、トルコにおける基本的権利と法の支配の悪化に懸念を示した。
女性を暴力から守るための2011年のイスタンブール条約からの脱退が、一夜にして大統領令で決定されたことに加え、トルコ政府が親クルド派の人民民主党(HDP)を追放しようとしていることが、EUの怒りを買った。
ボガジチ大学のデモ活動では、木曜日と金曜日に機動隊がキャンパスに入り、さらにイスタンブールの裁判所にも入り、約75人の大学生が身柄を拘束されたが、これはEU理事会の開催日と同じ日であった。
EU首脳は、「このような問題に関する対話は、依然としてEUとトルコの関係の不可欠な部分となっています」と述べた。
しかし、トルコ政府は、EUが東地中海でのトルコの活動を違法としたことは、国際法に違反していると批判した。
トルコ外務省(MFA)は文書による声明で、「これらの措置を首脳声明の条件に結びつけ、特定の分野のみを取り上げ、6月に延期することで、せっかくの前向きな勢いを失うことにつながらないようにしたいです」と述べた。
エネルギー地政学の独立専門家であるマダリナ・シス・ヴィカリは、EU首脳陣が欧州の関与の「可逆的」な性格を強調したと考えている。
「関税同盟からビザの自由化に至るまでのEUのトルコとの将来的な関わりを、トルコの掘削活動の自粛に結びつけることは、かなり異例の措置です」と彼女はアラブニュースに語る。
ヴィカリは、関税同盟の近代化に関するEUのトルコへの関与には、共通の関心分野におけるハイレベルな対話と、将来的なビザの自由化という2つの主要な条件のツールが付随していることを強調する。
さらに、「EUは、段階的、比例的、可逆的に関与していく」と彼女は述べる。
「つまり、EU首脳がさらに決定するであろう6月までに、条件が検討されなければ、EUはトルコとの関係における将来的な前進を取り下げることができるのです」
一方で、分断されたEU加盟国のキプロスについては、国連主導の和平努力が来月から開始されることになっている。
さらに、一部の専門家にとっては、トルコとの関税同盟の改定には、トルコ政府によるキプロスの暗黙の承認が必要となる。EUは港や空港を南キプロス発の船や飛行機に開放する必要があるからだ。
さらに、EUは6月にトルコとの間で安全保障問題やモビリティに関するハイレベルな政治対話を行う予定だ。
「しかし、EUの指導者たちの目には、地域の安全保障、主にシリアからの移民の流れを食い止めること、さらに東地中海の地政学的な側面は、トルコの民主主義の後退よりも今、はるかに優先的な課題に映っています」とヴィカリは語る。
ワルシャワにあるポーランド国際問題研究所のアナリスト、カロル・ワシレフスキーによると、今回の首脳会議の結論の文言は、EUが対トルコ政策とアメとムチのアプローチでなんとか結束していることを示唆しているという。
「このように、EUは明らかにトルコに対する影響力を取り戻そうとしています」と彼はアラブニュースに語る。
結論や外務省の声明の表現に驚きながらも、トルコ政府はこのパターンに気付いているとヴァシレフスキは考えている
「トルコはEUに対して、民主主義の後退ではなく前向きな課題に焦点を当てることで、関係を区分けしたいと示唆しているようです」と彼は語る。
ヴァシレフスキは、この誤解が、今後の方針を決める際に、重要な意見の相違点として残るだろうと予想している。
しかし、この数週間、欧州の指導者たちは、HDPに対するトルコの行動にもかかわらず、トルコに対する積極的なアプローチで多くのオブザーバーを驚かせている。これは、EUがトルコの民主主義の後退に関心を失っていることの明らかな証拠であると指摘する人もいる一方、ヴァシレフスキはそうではないと言う。
「トルコが民主主義から遠ざかっていくことは、ほとんどの欧州の指導者にとって常に政治的コストとなるため、これにどう対応するかというジレンマがつきまとうのです」