Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 中東
  • フランクリースピーキング:欧州はウクライナ人を他の地域からの難民と同様に扱っている_EU支援担当ミヒャエル・ケーラー氏

フランクリースピーキング:欧州はウクライナ人を他の地域からの難民と同様に扱っている_EU支援担当ミヒャエル・ケーラー氏

Short Url:
16 May 2022 04:05:16 GMT9
16 May 2022 04:05:16 GMT9

アラブニュース

ジェッダ: 欧州委員会人道援助・市民保護総局 (ECHO)の副事務局長であるミヒャエル・ケーラー氏は、過去何年にもわたって「数百万人」難民を受け入れなかったことを欧州が非難されることはないとして、「法律は全ての人に適用され」、欧州には「難民の状況を解決するための法律」があると、アラブニュースに対して述べた。

これらの法律は、他の国際協定の中でもジュネーブ第4条約に基づいており、欧州の立場からは、「アフリカの国々、中東の国々、ウクライナからの難民や亡命希望者に全く違いはない」と述べた。

ケーラー氏は、ロシアとの戦争で国を追われたウクライナ人と中東からの流入者に対する欧州の扱いは、人種差別、二重基準、偽善を露呈していると非難を言われなきことと否定した。アラブニュースのトークショー『Frankly Speaking』の司会者ケイティ・ジェンセンは、「私が見た唯一の違いは、ウクライナからの難民は、欧州各国の内相の決定に基づいて、直ちに労働許可が与えられたことです」と語った。「だがそれを除けば、他の地域からの難民と待遇は変わらない」

『Frankly Speaking』は、主要な政策立案者やビジネスリーダーへのインタビューを中心に、中東をはじめ世界各地で大きな話題を呼んでいるニュースを深く掘り下げて紹介している。番組出演中、ケーラー氏は、避難民となったウクライナ人の将来はどうなるのか、EUは人道支援のギャップを埋めるために中東の危機的地域から資金を引き上げるつもりなのか、など様々な問題について語った。

ケーラー氏は、2015年と2016年のシリアとイラクの人々の到来を振り返ってみる必要があると述べている。当時は、現在をやや上回る数の難民が欧州に押し寄せていたのだ。「(ドイツに)押し寄せた100万人のシリア人々は、とても歓迎されていた」と彼は述べた。「危機が始まって2ヶ月のウクライナ人が受けている歓迎と、4年、5年、6年、7年と欧州に滞在し、特定の問題が発生している他の難民の状況を比較するのは、ある意味、公平とは言えない」

「ウクライナ危機はまだ絶対にそこまでは至っていないが、非常に一般的な現象である。構造的に、これは非常によく知られた現象だ」とケーラー氏は述べ、難民を受け入れる側の住民が最初に与えた温かい歓迎が、「時にはポピュリスト的な反応につながる」問題に発展する事例を指摘した。

それでもケーラー氏は、ブルガリアのキリル・ペトコフ首相などの発言(「彼らは我々がこれまで扱ってきた難民ではなく、欧州に属する人々で、知的で教養のある人々だ」)や、各国が人種、宗教、政治に基づいて難民を選ぶ権利があるという意味合いでの発言に、遺憾の意を表明した。

「そのようなことは絶対に許容されない。絶対に駄目だ」と、彼は述べた。「しかし、ウクライナのような状況にある国が直接の隣国であれば、当然、多少なりとも感情が揺さぶられるのは当たり前のことでもある。民間人の協力態勢がやや拡大してはいるが、他のシナリオでも同じようなことが起きている」

欧州の政治家の無神経な発言を引き合いに出して、ケーラー氏次のように述べた:「政治家個人の発言を、欧州加盟国やEUの政策方針のようなものと受け止めるべきではないだろう。政治家が個人的な意見を言うのは構わないが、だからといって、難民の受け入れ方や支援などを定めた法秩序が変わることはないだろう」

ケーラー氏は、ウクライナの人道的危機が注目されているため、620万人が国内避難民となっているシリアの悲劇が忘れられているという考え方に反対した。 「いや、忘れられてはいない」と彼は答えた。「実際に、ここブリュッセルで6回目の開催となるシリアに関する地域の担当閣僚会議の一部をツイッターでシェアしている。国際社会の年に一度の総会である」

「昨日、国際社会は、2022年から2023年にかけて、昨年の同等の援助公約を5億ユーロ上回る64億ユーロという記録的な援助公約をまとめている。つまり、国際社会がシリアの人々の支援に疲弊していない事を物語っている。支援者がいて、支援者疲れもなく、国際機関も動員されている」

しかし、それならば、人道支援機関が資金不足に陥っているという訴えは、どう捉えれば良いのだろうか?ケーラー氏は、「支援者不足」の問題があることは否定しないと語った。

「毎年、人道支援に動員される金額を見ると、増えていることが分かる。しかし、年々危機が増しているため、ニーズが支援額を上回っている。既存の危機は残念ながら解消されず、苦しんでいる人の数は増え続けている」

人道的資金のギャップをどう埋めるか、という質問に対して、ケーラー氏は、解決策は様々な要素が混在しており、まずは支援者を増やすこと、特にEUの支援者を増やすことだ、と述べた。「豊かな国々のクラブを見ればわかる。OECDやG20の加盟国は38カ国ある」と指摘する。「これらの国のすべてが、すでに人道支援を開始しているわけではない。中には、支援は提供しているが、コンスタントではない国もある。多額の資金を提供する年もあれば、資金源が(逼迫し)、資金提供が厳しい年もある」

ウクライナ戦争で中東が様々な影響を受けている中で、ロシアは、国連がシリア北部のバブ・アルハワ国境通行所を使用できるようにする委任状が7月9日に期限切れを迎えるにあたり、その更新に拒否権を発動することをほのめかしている。これは、EUの援助がダマスカスを経由しなければならず、その結果、アサド政権の管理下に置かれる可能性があることを意味している。「バブ・アルハワが閉鎖されれば、供給面で大きな問題が生じ、それが何を意味するかは、すでにシリア北東部で確認されている」とケーラー氏は述べた。

「しかし、私たちは国境を越えた協力も積極的に行ってきたので、例えばダマスカスから北東部や北西部に援助物資を運ぶこと自体は問題ないであろうと捉えている。ただ残念ながら、ダマスカス経由はこれまで小規模なものにとどまっているため、政治的な問題だけでなく、物流的な問題もある」

ケーラー氏によれば、援助は常に特定のパートナーを通じて行われ、決して政府を通じては行われないという新しいシステムになっている。「例えば、ダマスカス当局が支配するシリアの一部で援助を行うことは、アサド政権に資金を提供することにはならない」

「援助は、特定のオーナー組織、NGO、国連機関などを通じて実施される。そのため、モニタリングや監査、第三者による独立した監査が行われている」と彼は述べた。「我々は現地にオフィスを置いている。ECHOはダマスカスに事務所があり、何が起こっているかをモニターすることができ、援助の横流しの何らかの疑いがあれば、すぐに中止することができる。援助を中断し、調査し、援助の実施方法について十分に、例えば、信頼できると判断してから援助を再開する」

ケーラー氏によると、ECHOはアフガニスタンでも同じ手口で活動しているとのことだった。「先ほども言ったように、我々は政府を通して仕事をすることはない。そこで、現地のNGOと連携している。我々は赤新月社 (Red Crescent)やユニセフ、その他の団体と協力し、この資金が直接関係者の利益になるようにしている」と述べた。

しかし、タリバンがさらに多くの制限を発表し、その多くが女性をターゲットにしていることから、「アフガニスタンでの展開には率直に言って失望している」ことを認めた。

昨年4月、EUはアフガニスタンに5億2,500万ユーロの人道支援を約束した。ケーラー氏によると、昨年のタリバンの支配以降のアフガニスタンでの動きの結果として、国際社会、特にEUは人道支援を強化した。

「タリバンは、女性の教育や女性の権利などに関して、さまざまなことを約束した。しかし、これらの約束の多くが疑問視され、あるいは正式に取り消されたことが分かっている。もちろん、これは大きな問題である」

別の人道上の重要な問題に目を向けると、今月、国連が、加盟国、特にEUからの拠出金の減少により、550万人以上のパレスチナ難民が、食料、教育、医療といった基本的なサービスを受けられなくなる可能性があると警告したことに対し、ケーラー氏は、人道援助資金が停止するのではないかという懸念を払拭した。

パレスチナ難民の救済と人間形成を支援する国連機関であるUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)を「我々は支援し、支援を続けている」と述べた。

EUの拠出金については、現状は「資金を削減しているのではなく、2021~2022年の賦課金の条件を交渉しているところだ」と述べた。

彼はまた、「短期間停止したのは、人道援助ではなく、EUの開発援助がパレスチナ自治政府のために行っている直接的な資金移転である。そして、これは永久に停止するのではなく、この資金を利用できるようにするための、ある一定の条件に同意することである」と、付言した。

しかし、UNRWAの閉鎖の可能性が懸念される中、欧州連合(EU)は返還の権利についてどのような立場をとっているのであろうか?「EUはこの件に関して原則的な立場をとっており、2国家解決策を支持することに変わりはない。我々は当事者間の交渉による解決を望んでいる」とケーラー氏は語った。「我々はパレスチナの占領を、 二国間交渉に基づき、関連する国連決議に従って、終わらせなければならないことだと考えている。この点に関し、我々は可能な限り働きかけ、支援する用意がある」

ケーラー氏は最後に、危機的な状況下で効果的な人道支援活動を行うためには、援助機関や支援者が団結し、「一つにまとまる」ことが必要であると述べた。「国際社会のどこでも、米国から英国、EU、スウェーデン、ドイツ、サウジアラビア王国まで、支援者が声を揃えて唱えるなら、このまとまった意見が効果を発揮する」とケーラー氏は述べ、失敗した事例として、2020年にイランの支援を受けたフーシ派民兵がイエメンの人道援助物資に2%の税を課そうとして事例を挙げた。

イエメンのフーシ派民兵の策に、「国際社会は、『とんでもない』と反応し、世界食糧計画も『ありえない』とした。我々は、『それがお望みなら、そちら側が支配している地域での事業を中止するだけです』と応じた」

特に人気
オススメ

return to top