Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

森づくりで王国に緑豊かな未来を

Greener Homeイニシアチブの一環として植樹プロジェクトに参加するリヤド市民。(@Riyadh_Green/File)
Greener Homeイニシアチブの一環として植樹プロジェクトに参加するリヤド市民。(@Riyadh_Green/File)
Short Url:
25 May 2024 01:05:56 GMT9

気候変動と世界の森林の健全性は複雑に関係しており、火災や伐採、砂漠化によって自然の炭素吸収源が失われることは、排出量の増加や気温上昇の原因となっている。

スペインの再生可能エネルギー企業イベルドローラによれば、森林の喪失は世界の生物多様性に害を及ぼし、受粉を媒介する昆虫の数を減少させ、作物の不作を招き、食糧不安を増大させ、COVID-19のような人獣共通感染症の出現を招く危険があるという。

植林は、こうした危険を食い止め、さらには逆行させる方法のひとつと考えられている。テクノロジーを使って砂漠地帯を緑豊かで栄養豊富な景観に変えることで、植林は気候変動によるダメージを修復し、その影響を遅らせることさえできる。

コレナ・ディ・ローマ・ハウリー氏が科学ニュース誌『Eos』で書いているように、気候変動がこれほど危険なプロセスである理由のひとつは、時間の経過とともに、環境悪化と異常気温が連動して加速する「雪だるま効果」をもたらすからである。

植林は温室効果ガスの吸収に役立つ。実際、アマゾンの熱帯雨林だけでも480億トンの炭素を保持できる。

サウジアラビアでは、砂漠の土地を利用し、劣化した土地を回復させ、王国がすでに持っている貴重な森林を保護しようとする多くの組織にとって、植林は重要な焦点となっている。

サウジ・グリーン・イニシアティブ(SGI)は、4,000万ヘクタール以上の土地の回復を目指し、王国全土に約100億本の木を植えるプロセスをすでに開始している。一方、中東グリーン・イニシアティブは、より広い地域で400億本の植林を計画している。

どのような植林プロジェクトでも、サウジアラビアが「ビジョン2030」の下で取り組んでいるような長期的な視点が必要だ。

アベール・ビント・サウド・ビン・ファルハーン・アル・サウード王女

2021年に初めて発表されたこの取り組みは、すぐには実現しなかった。サウジアラビアでは、2000年から2020年の間に樹木の被度が47%減少した。これは世界的な森林減少の傾向と並行している。2010年から2020年の間に、国連は年間470万ヘクタールの森林が失われると推定している。

国連はサウジアラビアの植林におけるリーダーシップを認め、同王国が気候変動への適応に着実に取り組んでいることを指摘した。

ロンドン南西部にあるキュー王立植物園の専門家によれば、植林を最適化するには、すでに存在する森林を優先的に利用すること、持続可能性のために地域コミュニティと協力すること、生物多様性を最大化すること、植える場所を慎重に選ぶことなど、明確なガイドラインに従う必要があるという。

特に印象的な植林事例として、韓国では1961年から1995年の間に植林地が400万ヘクタールから630万ヘクタールに増加し、2008年までに植林総本数が110億本を超えた。

1990年にタンザニア政府によって開始され、9年間で約640万本の植林に成功したクウィンバ森林再生プロジェクトも、サウジアラビアにとって良い兆候といえる。

森林再生プロジェクトには、サウジアラビアが社会改革と経済多様化のアジェンダである「ビジョン2030」やその他の拡張ロードマップの下で採用しているような長期的思考が必要である。

気候変動を取り巻く緊急性を認識する私たち全員が、森づくりについてもっと学び、そのような取り組みを大胆かつ積極的に支援しなければならない。

  • アベール王女は、文化遺産、平和構築、多国間主義、NGOの専門知識を持つ国際開発の専門家であり、いくつかの国連機関で働いた経験を持つ。彼女は現在、持続可能な開発協会(タルガ)の会長を務めている。
特に人気
オススメ

return to top