Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • レバノン、インターポルから日産の前会長指名手配通知を受け取る

レバノン、インターポルから日産の前会長指名手配通知を受け取る

ゴーン氏は財政上の不正容疑に関する裁判の前に、保釈金を払わずにトルコ経由でレバノンへ逃亡した。(ファイル/AFP)
ゴーン氏は財政上の不正容疑に関する裁判の前に、保釈金を払わずにトルコ経由でレバノンへ逃亡した。(ファイル/AFP)
Short Url:
02 Jan 2020 08:01:27 GMT9
02 Jan 2020 08:01:27 GMT9
  • アルバート・サーハン法相によれば、もと自動車業界の大立者カルロス・ゴーン氏の レッド・ノーティスが、木曜日朝、インターポルから通達されたという
  • サーハン氏によると、レバノン検察当局は「我々の任務を執行する」とし、ゴーン氏が尋問に召喚される可能性を初めて示唆したという

ベイルート:レバノン法相は木曜日、レバノンがインターポルから日産の前会長カルロス・ ゴーン氏の国際指名手配通知を受け取ったと発表した。

アルバート・サーハン法相は、アソシエートプレスとの記者会見で、もと自動車業界の大立者カルロス・ゴーン氏のレッド・ノーティスが、木曜日朝、インターポルから通達されたと述 べた。

ゴーン氏は財政上の不正容疑に関する裁判の前に、保釈金を払わずにトルコ経由でレバノンへ逃亡した。関係当局側は、ゴーン氏はフランスのパスポートで合法的に入国したと言っている。

レバノンの日本大使は、アラブニュース ジャパンへの独占声明の中で、東京の前都知事による非難に対し、ゴーン氏によるこの劇的な逃避行へのレバノン大使館の関与を否定している。

インターポルのいわゆるレッド・ノーティスとは、全世界の法執行機関に対して、指名手配の逃亡者を見つけ出し一時的に逮捕することを要求する通知だ。

サーハン法相によると、レバノン検察当局は「我々の任務を執行する」とし、ゴーン氏が尋問に召喚される可能性を初めて示唆したという。

しかし、サーハン法相は、レバノンと日本の間には犯罪者の引き渡し条約が結ばれておらず、ベイルートがゴーン氏を日本へ引き渡す可能性はないと言っている。

日産前会長カルロス・ゴーン氏が、財政上の不正容疑による裁判の前に、保釈金を払わずにレバノンへ逃亡したのが発覚し、日本の検察側は木曜日に彼の東京の家を強制家宅捜査した。

東京の検察側および警察からのコメントはまだ発表されていない。日本のメディアは、ゴーン氏の自宅へ調査官らが入っていく様子を報道した。東京のこの家屋は、ゴーン氏が昨年初めて逮捕されて以来彼の3つ目の自宅で、関係当局はそれぞれの家屋の捜査を行った。

日本の公官庁は今週いっぱい正月休みとなっている。

ゴーン氏が日本で厳重監視下にありながら、それをどのようにかいくぐってレバノンへ渡ったかについてはわかっていない。

火曜日にゴーン氏は声明を発表し、日本の司法制度は不当であり、自分は「政治的迫害」を回避するためにレバノンへ逃れたのだと述べている。

ゴーン氏は来週報道関係者との記者会見を行うという。

日本はレバノンとの間で犯罪者の引き渡し条約を結んでいない。

レバノン側は、ゴーン氏はレバノンへ合法的に入国し、彼に対して何らかの措置をとる理由はないとしている。

レバノンのセリム・ジュレイサティ国務相(大統領府担当)は、アンナハール紙に対し、ゴーン氏はフランスのパスポートとレバノンの国民IDによって合法的に入国したと語った。

日本におけるゴーン氏の弁護団は、彼の逃亡は寝耳に水であり、彼のパスポートは全て弁護団が保管していると言っている。ゴーン氏はフランス、レバノン、ブラジルの参加国の市民権を持っている。

日本の国営放送局NHK TVが木曜日に報道したところによると、情報元は明らかにされていないが、ゴーン氏はフランスパスポートを2部もっていたという。

先日の日本の報道では、今回のゴーン氏の出国に関する正式な記録は見当たらないが、ある地方空港からプライベートジェット機がトルコへ向けて飛び立った事実はあるという。

トルコ国営のアナドル通信社は木曜日、トルコ当局は、ゴーン氏がイスタンブール経由でレバノンへ逃亡した方法を調査する一環として、7人を拘留していると報道した。

民間のDHA 通信社によると、拘留された人間はパイロット4人、運輸会社マネージャー1人、空港従業員2人だという。

ハリエット紙によると、ゴーン氏を乗せたジェット機は12月29日午前5:30にイスタンブールのアタテュルク空港に着陸したという。ゴーン氏の到着手続きはされておらず、密かにレバノン行きの別の航空機に乗せられたと報道されている。

ゴーン氏は自己の見込み報酬の過小報告と背任のかどで日本で起訴されたが、繰り返し無実を主張し、日産自動車とその提携先であるルノーSAとの間の完全合併吸収を回避するためにでっち上げられた容疑だと関係当局へ訴えていた。

ゴーン氏が拘留を免れるために2度にわたって提示した15億円(1,400万ドル)の保釈金は無効となる。

AP

特に人気
オススメ

return to top

<