
ジェッダ:何十年もの間、世界中の大都市では伝統的な都市計画のアプローチが適用され続けてきた。その結果、十分な緑がないコンクリートの森が広がっていた。サウジアラビアの首都リヤドもその例外ではなかった。
そこで、「グリーン・リヤド・プロジェクト」が2019年に開始された。再生水で灌漑(かんがい)して約750万本の木を植え、緑地を1.5%から9%に増やすことで、より持続可能で住みやすい大都市に変化させる計画である。
プロジェクトの開発者たちは、2030年までに約120の地域を緑化し、1000キロメートル以上の幹線道路を緑で覆い、40以上の都市公園を整備する計画を立てている。
リヤドを訪れると、すでに何百万本もの木々が植えられ、新しい公園や緑地が街のあちこちに誕生しており、緑の豊かさに気づかされる。
このプロジェクトは、夏の気温が55℃まで上昇することもあるこの都市の環境にポジティブな影響を与えている。
追加された緑地は大気汚染を減らし、都市部の平均気温を2℃、地表の気温を最大15℃下げることで、気候変動の影響を緩和するのに役立っている。
こうした環境面での利点に加え、都市緑化プロジェクトはリヤド住民の生活の質を向上させ、レクリエーションや憩いの場として必要とされる場所を提供するとともに、騒音公害やヒートアイランド現象の軽減にも役立っている。
リヤド在住の都市デザイナー、シャハド・マネア氏はアラブニュースに次のように語った。「長年にわたって急速に水平方向に発展してきた都市では、移動に関して、物理的、経済的、環境的なコストがかかるようになっている」
「緑のスペースは垂直的な拡大を促すエンジンであり、都市をより効率的で密集した便利なものにする。その結果、最も安価で健康的な交通手段である『歩行』への市民の信頼が高まり、定着するのです」
「歩きやすい都市は健康的であるだけでなく、人間的です。ペースに余裕が生まれ、交流が頻繁になり、対話が促進され、コミュニティが強化され、生活の質が向上します」
世界中の他の都市と同様、リヤドも、2030年までに1500万人から2000万人に達すると予想される人口増加と、夏の高温化という2つのプレッシャーから逃れることはできていない。
気温の上昇はエアコン需要の増加につながる。これがエネルギー消費を押し上げ、化石燃料の燃焼を増加させ、大気中の汚染物質を増加させ、気温をさらに上昇させることになる。
「長期的な視点で見れば、緑地は温室効果ガスの削減に貢献する」とマネア氏は語る。
「これは環境汚染やオゾンの脅威を減らすだけでなく、気温を下げ、強風を弱め、日射や乾燥を最小限に抑え、砂嵐の影響を減らし、CO2濃度を調整する」
「その結果、冷房費や灌漑費用、自家用交通機関への過度の依存とそのガス消費量を削減することにつながる」
都市部で緑地を最大限に活用する革新的な方法のひとつは、屋上やバス停の屋根(バスシェルター)のような屋外構造物を庭園に変えることである。これにより室内の温度を下げ、特に大雨の際に雨水を集めるのに役立つ。
「このような屋上やその他の緑地は、雨水を集めるのに最適なスペースであると同時に、道路に溢れる流出水を最小限に抑える効果もある」とマネア氏は付け加えた。
実際、サウジアラビアの砂漠気候の中でこの規模の緑化プロジェクトを持続可能なものにするため、開発計画者たちは水の節約と再利用を最優先事項としている。
市は、灌漑用の処理水の使用量を現在の11%から100%に改善し、2030年までに9万立方メートルから100万立方メートルに増加させ、乾燥した気候に耐えられる在来種を植えるつもりだ。
このプロジェクトには、リヤドの環境に適合する在来約72種の、日陰を作る植物が使用される。
その中には、アラビアゴムノキとして知られるアカシア・ニロティカ、同じ科の他の種であるジジフス・スピナ・クリスティ(現地ではアル・シドルと呼ばれる)、アカシア、タチアオイ、ペトレア・ボルビリス、ニームの木などの樹木や低木が含まれる。
「緑地は常に人との関連性があり、有用で、時代を超越するものであり、流行遅れになることはない」とマネア氏は言う。
「ただし、これらの空間を将来に向けて持続可能なものにするためには、在来植物のみを使用すべきです。在来植物は自生できるため、これらの場所を良好な状態に保ち、地元の生態系を絶滅から守ることができ、灌漑やメンテナンスも最小限で済みます」
「在来種を使用することで、緑地の機能が変化したときにインフラ障害のリスクを軽減できる。また、大規模な緑地は、多様性を考慮して設計する必要があります」
「緑化適応可能な空間は独立している必要がある。つまり、用途が固定化されておらず、十分に定義されていないことを意味する。これにより、将来的な機能、公共のニーズ、および技術的進歩のために、柔軟にそれらのスペースを活用することができます」
その目的が達成されれば、グリーン・リヤド・プロジェクトは、サウジアラビアの首都を世界で最も住みやすい都市トップ100に入れることを推進するサウジアラビアの『ビジョン2030』計画の主要目標の達成に貢献するマイルストーンとなるだろう。