Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

ワールドアートドバイが今月、新進気鋭のアーティストを紹介するために開催

2025年4月17日から20日まで開催される中東で最も参加しやすいアートフェアが、新たな国別パビリオン、ライブアート体験、1万点の作品販売とともに戻ってくる。
2025年4月17日から20日まで開催される中東で最も参加しやすいアートフェアが、新たな国別パビリオン、ライブアート体験、1万点の作品販売とともに戻ってくる。
2025年4月17日から20日まで開催される中東で最も参加しやすいアートフェアが、新たな国別パビリオン、ライブアート体験、1万点の作品販売とともに戻ってくる。
2025年4月17日から20日まで開催される中東で最も参加しやすいアートフェアが、新たな国別パビリオン、ライブアート体験、1万点の作品販売とともに戻ってくる。
2025年4月17日から20日まで開催される中東で最も参加しやすいアートフェアが、新たな国別パビリオン、ライブアート体験、1万点の作品販売とともに戻ってくる。
2025年4月17日から20日まで開催される中東で最も参加しやすいアートフェアが、新たな国別パビリオン、ライブアート体験、1万点の作品販売とともに戻ってくる。
Short Url:
12 Apr 2025 08:04:10 GMT9
12 Apr 2025 08:04:10 GMT9
  • このフェアには、日本を含む65か国以上から400人以上のアーティストとギャラリーが参加する

アミン・アッバス

中東で最も参加しやすいアートフェア、ワールドアートドバイ(WAD)が、2025年4月17日から20日まで、ドバイ・ワールドトレードセンター(DWTC)にて開催される。

このフェアには、日本を含む65か国以上の国々から400人以上のアーティストやギャラリーが参加する。

第11回目の開催となる今回は、4日間にわたってアート、エンターテイメント、そして新進気鋭のアーティストが世界中の新たな観客とつながるチャンスが提供される。

ワールドアートドバイ2025は進化を続けており、その影響は毎年参加するアーティストやギャラリーの数の増加に反映されている。

リピーターの増加に伴い、このフェアは単なるイベント以上の存在となり、活気あふれるグローバルなアートコミュニティとして確立されている。

2025年4月17日から20日まで開催される中東で最も参加しやすいアートフェアが、新たな国別パビリオン、ライブアート体験、1万点の作品販売とともに戻ってくる。

アーティストやギャラリーは、コレクターや業界のリーダー、そして新たな創造の機会とつながるこのプラットフォームの能力を認識しており、WADが芸術の発見とコラボレーションの場として欠かせないイベントであるという評価を確固たるものとしている。今年のイベントでは、芸術と機会が出会い、創造的な遺産が築かれる場を提供することで、こうしたつながりをさらに強化する。

「ワールドアートドバイは、世界中のアーティスト、ギャラリー、コレクターを結びつける芸術交流の主要なプラットフォームであり続けています。」と、ドバイ・ワールド・トレード・センターの展示会担当アシスタント・バイス・プレジデント、アスマ・アル・シャリフ氏は語った。「今年も開催できることを嬉しく思います。また、参加とアクセスのしやすさを向上させる新たな取り組みを発表し、これまでで最もダイナミックなイベントにしたいと考えています。創造性と文化を称える刺激的な祭典に、世界中のアートコミュニティをドバイにお迎えすることを楽しみにしています」

「ワールドアートドバイを再び開催できることを大変嬉しく思います。アーティスト、ギャラリー、そして新しい取り組みのエキサイティングなラインナップをお迎えします。フェアが発展を続ける中、私たちはフェア自体を超えて、専用のアートスペース、大規模なパブリック・インスタレーション、創造性を称える体験を通じて、芸術的な交流を促進し、関与を高めることに引き続き尽力していきます」と彼女は付け加えた。

今年のフェアでは、ジンバブエ、モンゴル、オーストラリア、エストニアを代表する新しいパビリオンが加わり、国際的な広がりが強化された。ジンバブエの活気あふれる現代アート、モンゴルの遊牧文化、オーストラリアの大胆な壁画、メキシコの鏡の彫刻など、この拡大により、来場者はより幅広い世界の芸術を体験することができ、異文化間の理解と評価が深まる。

これらの追加は、多様な芸術的表現を紹介し、グローバルなアイデアの交流を促進するというワールドアートドバイのミッションに貢献する。

さらに、アラブ首長国連邦パビリオンとフィリピンパビリオンが初登場し、地域の芸術性を強調し、地元および東南アジアのアーティストの才能と文化遺産をアピールする。

トルコやアラブ首長国連邦など、既存のパビリオンの拡大は、コレクターやデザイナー、業界関係者など、より幅広い層の人々を惹きつける、世界屈指の国際アートフェアとしての同フェアの存在感の高まりを裏付けている。

ワールドアートドバイでは、さらに大胆なアート表現と新たな技法で復活を遂げたikasu(イカス)をはじめ、日本から多数のアーティストが参加し、日本のアートシーンを盛り上げる。

今回は作品の展示販売だけでなく、アート、インテリア、イベントなど、さまざまな分野での長期的なパートナーシップを模索している。あらゆるコラボレーションの可能性を歓迎している。

イカスは、着物の中でも、もう洋服として着ることができないような歴史的な反物を使ってテキスタイルアートを制作している。金継ぎや金箔押しなどの伝統的な技法と現代的なアプローチを融合させ、伝統的な素材を現代的な空間で輝かせている。どの作品にも背景となる歴史があり、そのパターンやモチーフには深い意味が込められている。

ドバイの4か月間にわたるアートシーズンの締めくくりとして開催されるワールドアートドバイ2025は、創造性の素晴らしいショーケースとなるだろう。

出展者一覧とチケット購入については、こちらをご覧ください。https://worldartdubai.com/

特に人気
オススメ

return to top

<