
東京:日本のエンタテインメント業界に対し、中東における特にアニメや漫画のグローバルな展開に焦点を当てたセミナーが開催され、180人のビジネス関係者が集まり、最近のトレンドについて議論した。
株式会社SHIFTが主催し、日本で最も高い超高層ビルである麻布台ヒルズで開催された、「中東を魅了する:日本のエンターテイメントはどのように波を起こしているか」と題されたセミナーでは、湾岸地域における日本のコンテンツの成長機会について探求された。
このイベントは、日本企業の関心の高さと広がりを反映し、来場者とオンライン参加者の両方が参加した。
近年、日本政府は文化輸出の経済的可能性を強調し、エンターテインメント、メディア、クリエイティブ産業など、日本のコンテンツの海外売上高は、鉄鋼や半導体といった伝統的な大企業の輸出収入に匹敵すると伝えている。
中東諸国のエンターテインメント分野が急速に拡大する中、日本企業は地域は自社の知的財産にとって肥沃な新たなフロンティアになると見ている。
セミナーには、駐バーレーン日本大使、アラブニュース・ジャパン、バーレーン経済開発庁の代表者、朝日新聞中東ホールディングスの幹部らが登壇した。
さらに、サウジアラビアを拠点とするインフルエンサーや、Eスポーツやライブイベントを専門とするエンターテインメント企業が、現場での見識を披露した。
パネルディスカッションと基調講演では、日本と中東諸国との文化的適応、市場参入戦略、コラボレーションの機会について意見交換が行われた。
参加者には、この地域が日本のポップカルチャーに貪欲であり、バーレーン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦のエンターテインメント・イニシアチブに対する政府の支援が拡大していることを知る機会となった。