
ナダ・ハメド
ジェッダ: 新しい世代に技術を伝えようとしているサウジアラビアの陶芸家が、古くから伝わる工芸品の技術を明かすとともに、人生の教訓を語る。
「良い陶芸家に必要なのは、忍耐、熱意、そして繊細さだけです」と、37歳のイサム・ハサーン・アブ・ラバン氏はアラブニュースに語る。
アブ・ラバン氏は、サウジアラビアの陶工の家系で、先祖代々陶芸の技術を受け継いできた。
アラブニュースは、メッカで最も有名な地域の一つであるアル・ルサイファにあるこの一家の敷地3,000平方メートルの陶器工場を訪れ、巨匠への道について詳しく聞いた。
アブ・ラバン氏とその弟は、この技術を受け継ぐ4代目であり、亡き父の志と献身を次の世代に伝えたいと考えている。
「私の父は、この技術において大いなる師であり、影響者でもありました。以前は父の仕事を手伝ったこともありましたが、父のようにはなれませんでした。父が亡くなるまで、私はこの技術に真剣に取り組むことができなかったのです」とアブ・ラバン氏は語る。
熟練した陶芸家で有り続けるには、どれだけ経験を積んでも忍耐力が必要だという。「陶芸を始めて12年以上になりますが、父が亡くなって初めて、新しい技術を身につけることの難しさを知りました」
伝統的な陶器作りの工程
アブ・ラバン氏の陶器工場は、伝統的な陶器産地にあり、雨が降った後の小川から採取した純粋な天然の粘土のみを使用している。
石が混じっている粉末状の粘土を選ぶこともあるが、その場合は6〜8時間かけて粉砕機にかけ、細かい粉末状の粘土にしなければならない。最後に水を加えると、粘り気のある生の粘土に変わる。
雨が降った後の、谷間にできた堆積物が粘土の主な原料で、メッカ、タブーク、リヤド、メディナ、アル・カルジ、王国南部などの都市で見つけることができる。また、石様の乾燥した粘土もある。
各地域にはそれぞれ特徴的な粘土がある。メッカの粘土は冷たい見た目と真っ赤な色で知られているが、タブークの品種は色が白く、混ぜると硬さが増す。南部地域の粘土は、高温下での耐久性が高い。
芸術的な色合いのテラコッタを作るのは簡単ではなく、それぞれの工程には時間と労力がかかる。手作業で、1日分の材料を作るのに約4〜6時間かかる。
「砕いた後の重いペーストを水槽に入れて浸します。その後、ろ過され、タンクの中で金網を通すことにより、同じ大きさで少し柔らかい、すぐに使える薄い粘土のスライスになります」とアブ・ラバン氏は言う。
アブ・ラバン氏の工場では、パグミルと呼ばれる機械で固形の粘土を製造している。
使用可能な状態になった粘土は、成型後、欠陥品があれば取り除く。その後、天日で乾燥させ、12時間かけて焼成した窯(高温で物質を変化させるための加熱室)の中に入れられる。
窯から取り出された陶器は、室温に冷まされる。製品によっては、これが最終工程となる。しかし食器の場合は、モダンな雰囲気を出すために釉薬(ゆうやく)を塗る。釉薬をかけた後は、最高540℃になる窯に戻す。
1日に1トンの純粋な粘土が生産されるが、欠陥のある製品は選別、リサイクルされ、粉砕機で種に加えられ、新たな粘土に硬度を与える。
アブ・ラバン氏は、陶器の制作過程をビスケット作りに例えてこう説明する。「パンと同じように材料を混ぜ、形を整えて窯で焼き、最後にパン屋が乾いたパンをラスクにするように、残り物を回収してリサイクルするのです」
この陶芸マスターは、伝統的な手法を用いる一方で、新しい生産技術も取り入れている。窯はディーゼルや薪を使い、一部のオーブンはイギリスから輸入した電気式を使っている。
焼成は時間のかかる作業で、何人もの助手が必要だ。アブ・ラバン氏には20年以上前から彼の家族と一緒に働いているヘルパーや陶芸家のチームがいる。
エジプト人の陶芸家で、アブ・ラバン氏の陶器工場で最も古い親方の一人であるユサーリ・イブラヒム氏は、陶芸をセラピーのようなものと表現している。「私は40年以上もこの仕事をしています。カイロの古い村の一角に自分の工房も持っています」
陶芸家は自分の作品を見て、試して、披露しなければならないので、窯を開けるのは最もスリリングな瞬間の一つだとイブラヒム氏は言う。
アル・アハサの陶器工場
王国の東部州には、アル・アハサのアト・トゥワイテール村とアル・カラ村の間に位置するアル・カラの丘に、アル・ガラシュ家が所有する陶器工場がある。
サウジの著名な陶芸家の一人であるアリ・アル・ガラシュ氏の孫、フサイン・アドナン・アル・ガラシュ氏がアラブニュースに語ったところによると、同家では多くの製品を生産しているという。「昔は、地面や泉から出る黄土色の粘土に頼っていましたが、すぐに無くなってしまい、今は粉の粘土を使っています」
毎年、この工場では、陶器作りの技術を披露するために、アル・ヤナドライア・フェスティバルで作品を展示している。
「また、私や私の叔父、祖父は海外に出て、サウジ建国セレブレーションの期間に、多くの国で工芸品を紹介しています。また、フランス、カナダ、アメリカ、イタリア、モロッコ、バーレーン、カタール、ヨルダンで行われた多くの国際展示会にも参加しました」とル・ガラシュ氏は語っている。
「私たちは手工芸品を復活させ、来場者には生産の様子を生で見て楽しむ機会を提供しています」
工場を訪問している間、アル・ガラシュ氏は、カナダの展示会でアリ・アル・ガラシュ氏が技術を披露しているのをサルマン国王が視察している写真など、工場の功績を示す古い写真の数々をアラブニュースに見せてくれた。
この工場では、今でも古い木製のろくろを生産工程の一部として使用している。
工場は、巨大な鍋のような形をした特注の薪のオーブンで知られている。「サウジの家庭では、パンやマンディなどの伝統的な料理を作るために、オーブンは家の裏庭に設置されているものです」とアル・ガラシュ氏は語っていた。