Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 芸術と文化
  • 『Paris.ae』:UAEのプロコスプレイヤー、ひらめきは日本のファッションから

『Paris.ae』:UAEのプロコスプレイヤー、ひらめきは日本のファッションから

コスプレのインスピレーションと情熱、そして中東のコスプレイヤーが直面する課題を共有する『Paris.ae』。
コスプレのインスピレーションと情熱、そして中東のコスプレイヤーが直面する課題を共有する『Paris.ae』。
コスプレのインスピレーションと情熱、そして中東のコスプレイヤーが直面する課題を共有する『Paris.ae』。
コスプレのインスピレーションと情熱、そして中東のコスプレイヤーが直面する課題を共有する『Paris.ae』。
Short Url:
05 Jan 2023 09:01:13 GMT9
05 Jan 2023 09:01:13 GMT9

アミン・アッバス

ドバイ: Paris.aeは、コスプレ、ゲーム、ファッションにユニークな才能を持ち、情熱を傾けるアラブ首長国連邦(UAE)出身のプロコスプレイヤーである。

アラブニュース・ジャパンの独占取材に応じたParis.aeは、コスプレへのインスピレーションを語ってくれた。「2004年にDeviantArtを見ていた頃、コスプレイヤーにいつも引き込まれていました。架空のキャラクターの衣装を着るコスプレというものを知ったのは、それがきっかけです。当時はコスプレ用の服を手に入れるのは難しく、自分が挑戦するのは諦めていました。ドバイ・インターナショナル・マリン・クラブで初の中東フィルム・コミコン(MEFCC)2012が開催されたとき、UAEで初めてコスプレイヤーを見ました。でも私は恥ずかしくて、彼らに写真撮影をお願いすることさえできませんでした。その時は、参加しているコスプレイヤーは飛行機で来ているか、アラブ人ではないと思っていたんです」

「2018年の終わり頃になって初めて、アラブ人コスプレイヤーがたくさんいて、特にアラビア湾岸の出身者が多いと知りました。アラビア湾岸は保守的な地域として有名ですから、それには本当に驚きました。当時、大阪で一度コスプレをしました。2018年の3月です。でもUAEで挑戦する勇気はありませんでした。同じ年にインスタグラムでVega Cosplayさんを見つけて、コスプレにすごく興味があるのに恥ずかしくてできない、と彼へメッセージを送りました。すると、なんと返事をもらえました。アラビア湾岸の女の子でコスプレをやっている子はすごく多いので、ぜひやってみようと励ましてくれたんです。だから、今でも彼にすごく感謝しています」と彼女は付け加えた。

Paris.aeは初めてのコスプレについて、「2018年3月に日本橋ストリートフェスタへ参加したのが初めてでした。渡航した期間に、大阪で開催されていたイベントです。自分も参加して、初コスプレを体験したい!と思ったんです。それで2Bの衣装を買って、イベントに出ました。いろいろなコスプレイヤーさんに会い、その人たちがコスプレにどれだけの時間と労力をかけているのかを知って、興味深い体験になりました」

「私の最初のプロジェクトは、ルナアイドル(旧コーラルウェーブ)でアイドルになったことです。その頃、中東にはアイドルグループがいませんでした。グループでイベントに出られるようになることがメンバーとしての責任だったので、私は主にコンベンションとのやり取りを引き受けていました。主催側にアイドルというコンセプトを紹介し、イベントに参加させてもらえるよう売り込まなければいけませんでした」と彼女は付け加えた。

彼女が取り組んだプロジェクトで大変だったことについては、Paris.aeは次のように述べた。「アイドルの有用性について主催側に理解してもらうのは難しかったです。でも粘り強く打ち合わせを重ねた結果、うまくいきました。グループの成長と成果を、とても嬉しく思っています。湾岸地域でパフォーマンスできるまでにグループを育てようというビジョンも持っていました。でも、コスプレイヤーとして私自身の成長に集中するためには、グループを去らざるを得ませんでした」

プロジェクトに取り組む中で彼女が経験した中東のコスプレイヤーたちが直面する課題について、Paris.aeはこう語った。「ゲームやアニメ業界からの支援がないことでしょう。『リーグ・オブ・レジェンド』や『PUBG』など、メジャーなゲームをサポートする企業はいくつかあります。スクウェア・エニックス、コナミ、カプコンにぜひ、自社ゲームに夢中になっている中東のコスプレイヤーたちを支援してもらいたいところです」

日本のアニメやマンガから受けるインスピレーションについて、Paris.aeはこう語っている。「2000年代の初めに私が中学生だった頃、生徒たちの間でアニメが流行り始めました。だから同じ興味を持っている友だちがいて、そのうちの一人にマンガというものを教えてもらいました。アニメが、実はマンガを元に作られている動画で、すべてのマンガがアニメ化されているわけじゃないと知ったのはその時です。そこで紹介してもらったのが、『花君(花ざかりの君たちへ)』でした。初めて読んだ漫画なので、それが今でもお気に入りです。同じく、私にとってずっと特別なアニメは初めて観た『Hunter X Hunter』です」

日本文化の中で、最も心を動かされて日々の生活に取り入れていることについて尋ねると、Paris.aeはこう答えた。「ファッションセンスです。日本の女の子たちはすごくおしゃれなんです。東京へ行った時に本当に驚いて、その体験が私のファッションセンスを大きく変えました」

Paris.aeはこれまでに3回日本を訪れており、来年も渡航したいと考えている。彼女は2017年に東京へ行き、1か月間日本語を勉強した。その後、2018年には2回訪れ、大阪、奈良、川崎、京都、神戸、広島、長野などの各都市を見て回った。

今後のプロジェクトについて、Paris.aeはこう述べている。「今取り組んでいるのは秘密のプロジェクトで、ものすごく楽しみにしています。詳しいことは話したくないのですが、ヒントをあげますね。鎧を着る女性キャラです」

特に人気
オススメ

return to top

<