東京:月曜日に発表された政府統計によると、今年第1四半期の日本経済は年率1.8%の縮小となり、当初予想の2.0%の縮小をわずかに上回った。
民間部門の投資がマイナス0.4%と、前回のマイナス0.5%を上回ったためである。
季節調整済みの実質国内総生産(GDP)は、輸出と消費が前期から減少したため、マイナス圏にとどまった。
内閣府によれば、1-3月期の前期比は0.5%減で、先月の結果と変わらなかった。
年率は、四半期率が1年続いた場合にどうなったかを示す。
賃金の伸びは鈍く、対米ドルで日本円が下落する中、輸入品の価格は上昇している。ドル相場は1年前の約140円から157円近くまで上昇している。
円安は観光業を活気づけている。しかし、円安は輸入品を割高にし、エネルギーのほとんどを輸入している日本にとっては痛手だ。個人消費の低迷も経済の足を引っ張っている。個人消費は日本の経済活動の半分を占める。
日本のブランド力の柱となっているトヨタ自動車をはじめとする大手自動車メーカー数社で、不適切な車種試験に関わるスキャンダルが続いていることもマイナス材料だ。一部の車種では生産が停止された。
政府当局が本田技研工業の東京本社を家宅捜索した。月曜日。日本メディアの報道によれば、マツダにも近いうちに家宅捜索が入るという。トヨタとスズキはすでに家宅捜索を受けている。
先週、トヨタ自動車の豊田章男会長は、衝突テストにおける不適切または古いデータの使用、エアバッグの膨張、衝突時の後部座席の損傷、エンジン出力に関する誤ったテストなど、広範な不正テストについて謝罪した。
自動車の安全性には影響はないが、両社はテストのスピードを上げたかったようだ。
投資家は、今週末に金融政策決定会合を開く日本銀行の次の動きにも注目している。中央銀行は今年初め、2007年以来初めて金利を引き上げたが、その幅はマイナス0.1%からゼロ〜0.1%にとどまった。
「日本の中央銀行のスタンスも同様に、特に国内通貨安が続く中、注視されるだろう。S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスはリポートで、「日本の製造業は、投入コストの最も早い上昇に直面している」と述べた。
世界第4位の経済大国である日本の失業率は約2.6%と比較的低い水準にある。日本は深刻な労働力不足に苦しんでいる。出生率は下がり続け、昨年は過去最低を記録した。結婚件数も減少している。
一部のアナリストによれば、このような人口動態の傾向は、長期的にはより危険なものになる可能性があるという。アナリストは、日本は一人当たりの生産高が特に弱く、国際舞台での影響力が低下しているため、安全保障上のリスクにつながる可能性さえあると懸念している。
IMFによれば、日本のGDPは来年、アメリカ、中国、ドイツ、インドに次いで第5位に転落すると予想されている。
AP