
財務省は8日、外国人投資家が日本の上場企業に1%以上出資する際に、政府への事前届け出の必要な企業リストを公表した。届け出を義務付けるのは三菱重工業やトヨタ自動車、日立製作所など2102社。海外勢による安全保障関連企業への出資規制強化に伴う措置だ。
出資規制を強化する改正外為法は8日に施行され、6月7日から適用。上場企業3800社のうち、事前届け出が必要な企業は半数以上に上る。
これらの企業では、日本株離れを防ぐため、一定の条件を守れば事前届け出が免除されるが、武器や航空機、宇宙、原子力、電力、通信、鉄道といった12分野に携わる518社への出資については免除要件を厳格化。三菱重工、トヨタ、日立のほか、東京電力ホールディングス、NTTドコモ、JR東日本などを対象とした。
改正外為法は昨年秋の臨時国会で成立。海外勢が安保関連の上場企業に出資する際、日本政府に事前に届け出る基準を「10%以上」から「1%以上」に引き下げた。
JIJI Press