Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • トランプ大統領が米国の新関税に柔軟性を示し、日本の日経平均は上昇

トランプ大統領が米国の新関税に柔軟性を示し、日本の日経平均は上昇

日経平均株価は正午までに0.3%高の37,890.15円となり、2日連続の上昇となった。(AFP)
日経平均株価は正午までに0.3%高の37,890.15円となり、2日連続の上昇となった。(AFP)
Short Url:
26 Mar 2025 01:03:57 GMT9
26 Mar 2025 01:03:57 GMT9

東京:日本の日経平均株価は水曜日に上昇した。ドナルド・トランプ米大統領が来週、さらなる相互課税を発表する一方で、従来予想されていたよりも柔軟な姿勢で関税に臨むのではないかという期待を投資家が抱いたためだ。

日経平均は正午までに0.3%高の37,890.15となり、2日連続の上昇となった。日経平均は前日比約1%上昇し、1ヶ月ぶりの日中高値をつけた。

TOPIXは前日比0.2%上昇の2,802.54となった。

トランプ大統領が月曜日、自動車関税は間もなく発動されると述べたものの、来週にもすべての関税が発動されるわけではなく、一部の国々は関税を減免される可能性があると示唆したため、市場関係者は楽観的な見方に傾いていた。

ウォール街の主要3株価指数は火曜日、投資家心理を刺激し、小幅ながらすべて上昇して終わった。

株価の行方は米国の関税政策に大きく左右されるが、楽天証券のチーフ・ストラテジスト久保田雅之氏は、トランプ政権は米国と世界経済の後退を避けるため、より慎重なアプローチを取ると見ている。

「4月に様々な発表が行われる際、市場に衝撃が走るかもしれないが、これは良い買い場になると思う」

半導体関連株は、チップ製造装置大手の東京エレクトロンが1.4%高、AIに特化した新興企業投資家のソフトバンクグループが0.2%高となるなど、日経平均全体を支える上昇となった。

1ドル150.15円での円高は、トヨタ自動車をはじめとする日本の自動車メーカーの重荷となった。トヨタ自動車は0.6%下落、本田技研工業は1.2%下落した。

任天堂は5%上昇し日経平均上昇率トップとなり、同じゲーム会社のコナミグループは1.3%上昇した。
エンタテインメント・コングロマリットのソニー・グループは2.2%上昇した。

他の主要株では、ユニクロの親会社であるファーストリテイリングが1.1%上昇した。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<