Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

日本の3月の原油80.9%はサウジ・アラビアとUAEから輸入

日本は3月に合計で7,839万バレルの原油を輸入し、そのうちアラブ諸国からの輸入は7,593万バレル、これは全体の96.9%に相当する。(ANJ)
日本は3月に合計で7,839万バレルの原油を輸入し、そのうちアラブ諸国からの輸入は7,593万バレル、これは全体の96.9%に相当する。(ANJ)
Short Url:
30 Apr 2025 10:04:39 GMT9
30 Apr 2025 10:04:39 GMT9

アラブニュース・ジャパン

東京:経済産業省資源エネルギー庁の発表によると、日本の3月のサウジアラビアからの原油輸入量は3,093万バレルで、全体の39.5%を占めた。一方、アラブ首長国連邦(UAE)からの輸入量は3,248万バレルで、全体の41.4%を占めた。

日本は3月に合計で7,839万バレルの原油を輸入し、そのうちアラブ諸国からの輸入は7,593万バレル、これは全体の96.9%に相当する。

アラブ諸国の供給の信頼性は、日本のエネルギー安全保障にとって重要な要素であり、同地域は常に日本の原油輸入に大きく貢献しています。主な原油供給国は、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、クウェート、カタール、オマーン、そしてサウジアラビアとクウェートの間にある中立地帯である。

クウェートは523万バレル(6.7%)を、日本に供給した。カタールは432万バレル(5.5%)、オマーンは249万バレル(3.2%)だった。

中立地帯は、日本の原油輸入全体の0.6%にあたる約45万5,000バレルを供給した。

国際的な地政学の影響を受け、日本の3月の原油輸入は多様な国から行われた。イランおよびロシアからの原油輸入禁止が続く中で、アメリカ合衆国(1.8%)、エクアドル(0.8%)、オセアニア(0.3%)なども供給国となっている。

特に人気
オススメ

return to top

<