Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 特集
  • 日本ボクシング連盟、死亡事故を受け緊急会合を開催

日本ボクシング連盟、死亡事故を受け緊急会合を開催

2025年8月10日日曜日、東京で記者会見する日本ボクシングコミッションの安河内剛事務局長(AP)。
2025年8月10日日曜日、東京で記者会見する日本ボクシングコミッションの安河内剛事務局長(AP)。
Short Url:
11 Aug 2025 03:08:08 GMT9
11 Aug 2025 03:08:08 GMT9

東京:日本のボクシング関係者は火曜日、緊急会議を開く予定である。

スーパーフェザー級の神足茂利とライト級の浦川大将(ともに28歳)は、8月2日に東京の後楽園ホールで同じカードで戦い、脳外科手術の後、数日後に死亡した。

日本ボクシングコミッション(JBC)、ジム経営者、その他のボクシング関係者は行動を迫られており、火曜日に緊急会議を開く予定である。
また、来月にも安全性について話し合いが持たれる予定だと地元メディアは伝えている。

JBCの安河内剛事務局長は日曜日に記者団に対し、「スポーツの管理者としての責任を痛感している。できる限りの対策を講じるつもりだ」と語った。

日本のメディアは、計量前に急激に体重を減らすために脱水症状を起こす選手のリスクを取り上げた。

「脱水は脳を出血しやすくする」と朝日新聞は伝えている。

これはJBCがトレーナーと話し合う予定の問題のひとつである。

「減量方法や試合前のコンディショニングなど、(死亡事故との)因果関係がありそうな項目について、選手と密接な関係にあるジム関係者から話を聞きたいと考えている」と日刊スポーツ紙は伝えている。

当面の措置として、委員会は東洋太平洋ボクシング連盟のタイトルマッチをすべて12ラウンドから10ラウンドに短縮することを決定した。

「今日の日本ボクシングの攻撃力は凄まじい」と安河内氏は朝日新聞の記事を引用して記者団に語った。

「1ラウンドから激しい打ち合いができるボクサーが増えている。もしかしたら12ラウンドは危ないかもしれない」

AFP

特に人気
オススメ

return to top