
パレスチナ情勢が緊迫化する中、イスラエルから退避した日本人ら83人が21日未明、自衛隊機で羽田空港に到着した。ターミナルでは、子どもたちを連れて安堵(あんど)の表情を浮かべる家族や長旅で疲れた様子の高齢者らの姿が見られた。
イスラエルの空港を日本時間20日未明に出発した自衛隊機は21日午前3時15分ごろ、羽田空港に着陸した。乗っていた日本人60人と韓国人18人、その家族を含む83人はタラップを下りると、バスで国際線ターミナルに到着。たくさんの荷物が詰まったリュックサックなどを背負い、入国手続きに向かった。
「毎日警報や戦闘機の音が聞こえて、本当にストレスの日々だった。最後のチャンスだと思って帰ってきた」。イスラエル北部の都市から子供4人を連れて帰国したエルリフ修子さん(47)は、無事に帰国できて「本当に安心している」と表情を緩めた。
イスラエル人の夫は現地に残ることを希望したが、「子どもたちが安全に過ごせる普通の生活を送らせたいと思った」という。
家族で現地に約10年間住んでいるという40代女性は「(防空システムの)破片が飛んでくるなどして、今回は避難しなければと思った」といい、子供5人と帰国した。
「現地の日本大使館も自衛隊の方々も、対応良くしてくれた。感謝の気持ちしかない」と話した。
時事問題