Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 日米外相、首相訪米へ連携=台湾安定の重要性確認

日米外相、首相訪米へ連携=台湾安定の重要性確認

上川氏のワシントン訪問は昨年9月の外相就任後初めて。(AFP)
上川氏のワシントン訪問は昨年9月の外相就任後初めて。(AFP)
上川氏のワシントン訪問は昨年9月の外相就任後初めて。(AFP)
上川氏のワシントン訪問は昨年9月の外相就任後初めて。(AFP)
上川氏のワシントン訪問は昨年9月の外相就任後初めて。(AFP)
上川氏のワシントン訪問は昨年9月の外相就任後初めて。(AFP)
上川氏のワシントン訪問は昨年9月の外相就任後初めて。(AFP)
上川氏のワシントン訪問は昨年9月の外相就任後初めて。(AFP)
Short Url:
13 Jan 2024 03:01:28 GMT9
13 Jan 2024 03:01:28 GMT9

ワシントン: 上川陽子外相は12日午後(日本時間13日午前)、ブリンケン米国務長官と訪問先のワシントンで約1時間会談した。両外相は3月上旬で調整する岸田文雄首相の国賓待遇での訪米の成功に向け、緊密に連携することで一致。対中国での緊密な協調もすり合わせ、台湾海峡の平和と安定の重要性を確認するとともに両岸問題の平和的解決を促した。

上川氏のワシントン訪問は昨年9月の外相就任後初めて。上川氏は首相の訪米について、「日米の緊密な連携をあらゆる分野で深める上で非常に価値がある訪問になる」と記者団に語った。

両外相は核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対し、日米、日米韓で協力して対処していくことで一致。ロシアの侵攻を受けるウクライナ情勢に関して、厳しい対ロ制裁と強力なウクライナ支援の継続へ認識を共有した。 

イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突を巡っては他の中東地域に波及しないよう外交努力を継続することを確認。イエメンの親イラン武装組織フーシ派に対し、関係国と連携して必要な対応を取ることを申し合わせた。

上川氏は、平和構築や紛争解決に女性参画やジェンダー平等の視点で取り組む「女性・平和・安全保障(WPS)」分野への協力を呼び掛け、ブリンケン氏は賛意を示した。上川氏はこの分野の担当大使を外務省に置く考えを記者団に表明した。

上川氏はレモンド商務長官、サリバン大統領補佐官(国家安保担当)とも会談した。

 ◇日米外相会談ポイント
 一、首相訪米成功へ連携
 一、台湾海峡の平和と安定の重要性強調
 一、中国対応で協調
 一、北朝鮮対応、日米韓で連携
 一、ウクライナ支援を継続(ワシントン時事)

特に人気
オススメ

return to top

<