Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

イエメンへの外務省渡航勧告ーいかなる目的でも避けるべき

火曜日の外務省の渡航勧告は、イエメンをレベル4に分類し、最も強い警告を発し、イエメン全土への渡航を避けるよう勧告するとともに、イエメン国内にいる人々には「直ちに」退避するよう強く勧告している。(ANJ/MOFA)
火曜日の外務省の渡航勧告は、イエメンをレベル4に分類し、最も強い警告を発し、イエメン全土への渡航を避けるよう勧告するとともに、イエメン国内にいる人々には「直ちに」退避するよう強く勧告している。(ANJ/MOFA)
Short Url:
18 Jun 2024 09:06:09 GMT9
18 Jun 2024 09:06:09 GMT9

カルドン・アズハリ

東京:外務省は日本国民に対し、いかなる目的であれイエメンへの渡航を避け、同国を訪問するすべての計画を中止するよう、改めて警告を発した。

火曜日の外務省の渡航勧告は、イエメンをレベル4に分類し、最も強い警告を発し、イエメン全土への渡航を避けるよう勧告するとともに、イエメン国内にいる人々には「直ちに」退避するよう強く勧告している。

この勧告は日本国民に強制されるものではないが、政府機関、旅行会社、保険会社の職員は警告に従うことが慣例となっている。

同省は、「イエメン全土において、イエメン政府と反政府勢力(フーシ派)との衝突、イスラム過激派によるテロ攻撃や誘拐が発生している。いかなる目的であれ、イエメンへの渡航は控えてください。すでに入国している場合は、直ちに退避してください」

また、紛争当事者間の一時停戦合意は2022年10月に失効したと付け加えた。

「イエメン政府とフーシ派との衝突はイエメン各地で長期にわたって続いており、イエメンの治安と人道状況は悪化している。アラビア半島のアルカイダ(AQAP)やイラクとレバントのイスラム国(ISIL)に属するイスラム過激派グループによるテロ活動が、イエメン全土、特に南部地域で続いていると、同省は事例を明らかにせずに述べた。また、武装集団による強盗や暗殺などの一般犯罪が多発しており、非常に危険な状態になっている 」と付け加えた。

同省は、紅海、バブ・エル・マンデブ海峡、アデン湾で、ミサイルや無人機を使ったフーシ派による船舶攻撃が繰り返されており、民間船舶の拿捕も含まれていると指摘し、フーシ派に対する軍事行動が同盟国によって取られていると述べた。東京の平和団体によれば、日本はこの国際紛争を解決するための解決策として、日本国憲法第9条に反する軍事攻撃を支持した。

勧告はまた、AQAPやISILだけでなく、部族グループによる誘拐も頻発しているとしている。「日本人を含むイエメンに渡航する外国人は、誘拐の標的になる可能性がこれまで以上に高まっており、極めて危険である」と勧告は結んでいる。

特に人気
オススメ

return to top

<