
東京:日本の岩屋毅外務大臣とイランのセイエド・アッバース・アラグチ外務大臣は月曜日、電話会談を行い、中東情勢とイランの「核問題=イランの核開発計画とそれをめぐる国際的な合意と紛争」について話し合った。
外務省によると、岩屋外相は、最近のイランによるイスラエルへの攻撃を含む、現在の中東における緊張の高まりに対する日本の深刻な懸念を表明し、日本はイランを含むすべての関係者に、この地域におけるさらなるエスカレーションを避けるために自制するよう強く求めると述べた。岩屋外相はまた、情勢が悪化した場合に備え、邦人の安全を確保するためのイランの支援を要請した。
外務省は、アラグチ外相はイランの立場と取り組みを説明し、日本人の保護に関する協力を確約した、と述べた。
両外相はまた、イランの核開発計画についても意見交換。岩屋大臣は、イランは国際原子力機関(IAEA)に協力しなければならないと述べた。
双方は、中東地域と国際社会の平和と安定の促進のため、外相レベルを含む日本とイランの重層的な対話へのコミットメントを再確認した。